2016 Fiscal Year Annual Research Report
A scientific research on the process of spread of agriculture in the North-Eastern Asia by the botanic archeology
Project/Area Number |
15H03266
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
宮本 一夫 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60174207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇田津 徹朗 宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
田中 克典 弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (00450213)
三阪 一徳 徳島大学, 大学院総合科学研究部(埋文), 助教 (00714841)
小畑 弘己 熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)
上條 信彦 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (90534040)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 水田探索 / プラント・オパール分析 / イネのDNA分析 / 土器植物圧痕分析 / 石器の使用痕分析 / 土器製作技術 / 炭化米 |
Outline of Annual Research Achievements |
2016年8月、弘前大学にて山東大学の研究者を招聘し、山東省趙家荘遺跡の炭化米のDNA分析を行った。その結果、これまで熱帯ジャポニカしか発見されていなかった当該地域において、はじめて少数ながら温帯ジャポニカを発見することができた。これは、山東地域が温帯ジャポニカの出現地であるとする仮説の重要な発見となった。また、8月末~9月初旬に開催された世界考古学会議に参加し、Hypothesis for spread of Tropical-japonica and Temperate-japonica in East Asiaと題して発表し、温帯ジャポニカの起源に関する仮説を発表した。 11月に、山東省楊家圏遺跡において宮本・宇田津・九州大学院生ならびに山東大学欒豊実・大学院生でボーリング調査を行った。この結果、これまで谷部の一部で見つかっていたイネのプラントオパールが谷全体に及ぶ可能性が高まった。なお、ボーリング調査時に合わせて地形測量を行い、正確な谷部の実測図を作ることができた。 同じく、11月に山東省烟台市において、上條、小畑、三阪が参加して岳石文化遺跡の石器使用痕分析・土器植物圧痕分析や土器の製作技術分析を行い、岳石文化期の当該研究分析を行うことができた。 なお、弥生早期の貝塚遺跡である佐賀県唐津市宇木汲田遺跡の九州大学収蔵土壌資料をフローテーション分析により、炭化米を採集した。 これらの結果については、2017年2月に九州大学で開催した研究会において研究成果を持ち合い、研究の方向性を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
楊家圏遺跡のボーリング調査並びにプラント・オパール分析により谷部全域に水田が広がる可能性が高まった。また、イネのDNA分析により、山東地域が温帯ジャポニカの発生地の一つである可能性がでてきたことは、これまでにない事実であり、研究代表者の仮説を検証できる可能性のあるものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、中国山東においてプラント・オパール分析、土器植物圧痕分析、イネのDNA分析、石器の使用痕分析、土器製作技術分析などを実施し、資料を増やしていく必要がある。また、そうした農耕文化が朝鮮半島を経て北部九州において最初に伝播するが、その伝播地の一つである宇木汲田遺跡の炭化米の計測やDNA分析を行うことにより、温帯ジャポニカの出現地や伝播過程の研究に資して行きたい。
|
Research Products
(11 results)