2016 Fiscal Year Annual Research Report
小氷期最寒冷期と巨大噴火・津波がアイヌ民族へ与えた影響
Project/Area Number |
15H03272
|
Research Institution | Hokkaido Museum |
Principal Investigator |
添田 雄二 北海道博物館, 研究部, 学芸員 (40300842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青野 友哉 伊達市噴火湾文化研究所, 生涯学習課(文化財係), 研究員(移行) (60620896)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アイヌ民族 / チセ / 小氷期 / 気候復元 / 巨大噴火津波 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の調査ではカムイタプコプ下遺跡を発掘し、1600年前後~1640年頃の貝塚、1640年~1663年の畑跡を確認し、畑跡からは、根菜類や球根類の可能性をもつデンプン粒を検出することができた。 貝塚については、チセ址(15世紀後半。ただし、16~17世紀前半まで使用されていた可能性有)と一部同時期に存在した可能性があることから、小氷期における人々の活動を明らかにする上で貴重な発見となった。今後は送り場としての貝塚の確認と集落構造の把握が課題となってくる。また、貝塚から出土したサイズの大きなウバガイとウチムラサキガイについては安定同位体および微細成長縞分析を進めている。これまで1640~1663年の貝塚から出土したアサリを用いた同分析では、当時は現在より貝類の成長速度が遅く、夏が短く低海水温だった可能性が高いことが示されている(添田ほか 2014)。今回、より長寿命なサイズの大きいウバガイとウチムラサキガイの分析によって、小氷期の中でも特に寒冷であった17世紀の古環境が詳細に復元されることが期待される。さらに、来年度の調査では1640~1663年の貝塚の確認も試みる計画である。 来年度の発掘調査では、今回発掘した南側の畑跡よりも時期が新しく畝の保存状態も良い、1663年のUs-b降灰直前まで使用されていた可能性が高い北側の畑跡を調査するため、作物痕と推定される痕跡のさらなる確認が期待できる。新たなサンプルが追加されれば、今回の調査で検出した残存デンプン粒の由来する植物を解明できる可能性がある。これによって、当時の人々が寒冷環境に対応してどのような作物を栽培していたかなど、生活の状況も明らかになるだろう。 以上の成果については、北海道考古学会で報告するとともに、伊達市において市民向けの成果報告会も実施し、さらに北海道博物館のの研究紀要などに調査報告も掲載した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
遺跡の発掘調査および周辺域の地質調査を予定通り実施することができ、分析に必要な試料も十分採取できた。これらによって次年度には、より効果的な調査研究を実施できることになった。さらに、一般向けの成果報告会を実施し、北海道博物館の研究紀要などにも掲載するなど、成果の公表も予定通り実施できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度の発掘調査では、今回発掘した南側の畑跡よりも時期が新しく畝の保存状態も良い、1663年のUs-b降灰直前まで使用されていた可能性が高い北側の畑跡を調査するため、作物痕と推定される痕跡のさらなる確認が期待できる。新たなサンプルが追加されれば、今回の調査で検出した残存デンプン粒の由来する植物を解明できる可能性がある。これによって、当時の人々が寒冷環境に対応してどのような作物を栽培していたかなど、生活の状況も明らかになるだろう。 このように、今年度の調査では、6つの調査目的のうち、(1)カムイタプコプ下遺跡の発掘、(2)貝塚出土貝類を用いた安定同位体および成長線分析、(3)畑跡の土壌を用いた残存デンプン粒分析を実施することができた。今後はこれらの調査・分析を継続しつつ、残りの3つの目的である、植物珪酸体分析(笹属の変遷)からの積雪量を復元、近世貝塚出土の冷水系哺乳類骨(セイウチやラッコなど)の把握、巨大噴火(火砕サージ)と津波痕跡に関する地質調査を行う計画である。これによって、自然災害が人々にどのような影響を与え、そして人々がどのように対応してきたのかを復元していくことができるものと考える。 以上については、学会や一般向けの成果報告会、研究紀要などで公表する。
|
Research Products
(6 results)