2018 Fiscal Year Annual Research Report
Reformation of the fundamental structure of the judiciary through publication and participation.
Project/Area Number |
15H03291
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
笹田 栄司 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20205876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山元 一 慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (10222382)
村上 裕章 九州大学, 法学研究院, 教授 (20210015)
宍戸 常寿 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20292815)
林 知更 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30292816)
國分 典子 名古屋大学, 法学研究科, 教授 (40259312)
鈴木 秀美 慶應義塾大学, メディア・コミュニケーション研究所(三田), 教授 (50247475)
中林 暁生 東北大学, 法学研究科, 教授 (70312535)
赤坂 正浩 法政大学, 法務研究科, 教授 (80167816)
佐々木 雅寿 北海道大学, 法学研究科, 教授 (90215731)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アミカスキュリィ / 立法事実 / 違憲審査 / 司法情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
「公開と参加を通じた司法のファンダメンタルズの改革」を研究対象とする本研究は、2018年度においては二度の研究会を開催した。第7回研究会では、「憲法裁判におけるアミカスキュリィの役割」を主題に、アメリカ(中林暁生)、カナダ(佐々木雅寿)、フランス(山元一)、ドイツ(笹田栄司)、韓国(國分典子)、そして日本(宍戸常寿)についての報告が本研究会メンバーによりなされた。憲法裁判において重要な「立法事実」の解明に、各国の法制度の違いを考慮に入れても、アミカスキュリィが多大の寄与を行っていることが明らかになった。一方、わが国ではアミカスキュリィはなお検討課題にとどまる。昨今の最高裁判例を鑑みるなら、立法事実の解明にアミカスキュリィが積極的に用いられるべきである。本研究会の報告内容は2019年秋には北大法学論集に掲載の予定である。第8回研究会では、研究分担者である林知更東大教授による「憲法判例とドグマティーク「連邦憲法裁判所実証主義」論・再訪」が報告された。第7回とは異なった視角からの司法の分析で、本研究会の最後の報告として意義深いものであった。 2018年度は本研究の最終年にあたり、本研究会メンバーによる多くの業績は、後掲「研究成果」に示されているが、ここでは、違憲審査の活性化にあたり、パートタイム調査官の活用及びアミカスキュリィにも言及する、笹田栄司「違憲審査活性化の複眼的検討」判例時報2369号(2018年)、司法権のあり方を検討する宍戸常寿「司法権=違憲審査制のデザイン」憲法理論研究会編『岐路に立つ立憲主義 憲法理論叢書26』を挙げておきたい。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(35 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] ドイツの憲法判例Ⅳ2018
Author(s)
ドイツ憲法判例研究会編(林知更)
Total Pages
520(347-350)
Publisher
信山社
ISBN
9784797233506
-
-