• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstructing personality rights in today's society with a view to future law reform

Research Project

Project/Area Number 15H03299
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 敬三  京都大学, 法学研究科, 教授 (80191401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 茂樹  京都産業大学, 法学部, 教授 (00320250)
コツィオール ガブリエーレ  京都大学, 法学研究科, 准教授 (10725302)
栗田 昌裕  名古屋大学, 法学研究科, 准教授 (30609863)
幡野 弘樹  立教大学, 法学部, 教授 (40397732)
木村 敦子  京都大学, 法学研究科, 准教授 (50437183)
窪田 充見  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60186450)
長野 史寛  京都大学, 法学研究科, 准教授 (60551463)
土井 真一  京都大学, 法学研究科, 教授 (70243003)
吉永 一行  京都産業大学, 法学部, 教授 (70367944)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords人格権 / 身体的人格権 / 家族的人格権 / 社会的人格権 / 人格の商品化 / 人格権の商品化
Outline of Annual Research Achievements

平成30度は本研究の最終年度であり、これまでの人格権や権利論の基礎研究ならびに人格権の諸類型に関する各論的研究をふまえ、これらの研究成果に関するとりまとめを行った。
具体的には、人格権に関する理論枠組みについて、権利とその救済手段の関係を見直し、支配権とは異なる権利として人格権の再構成するための有用な枠組みを構築することを目的とした研究を遂行した。また、この理論的枠組みをふまえ、①身体・精神・家族と人格、②社会・環境と人格それぞれについて、財産権との交錯に関する問題について、人格権の特質に応じた保護・支援モデルを考察し、個別具体的なテーマにあわせて、人格権の救済手段を検討した。①については主として、家族法等に関する解釈論・立法論のほか、憲法学の観点からの基礎論的検討を深め、②については、不法行為にもとづく損害賠償請求等に関する研究成果をとりまとめた。このほか、比較法研究としては、欧州における人格権保護に関する取り組みに関する最新の知見を獲得するために、幡野弘樹が、Verica Trstenjak 教授(ウィーン大学)にインタビュー調査を実施した。また、木村敦子が、ウィーン大学・京都大学比較法セミナーにて、人格権の相続や自己の出自を知る権利について、本研究成果の一部を発表するともに、近時の日本や欧米の動向について意見交換を行った。
本研究成果の一部については、研究分担者の中山茂樹や栗田昌裕が学会(比較憲法学会、日本著作権法学会)にて報告している。その他研究分担者も論文や判例評釈においてその成果を公表している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 福島原発群馬訴訟-原発避難者の損害(前橋地判平成29年3月17日)2019

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      別冊ジュリスト 環境法判例百選(第3版)

      Volume: 240号 Pages: 208-209

  • [Journal Article] 神戸市の「認知症の人による事故に関する救済制度」について-「神戸モデル」の概要と意義2019

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻3号 Pages: 80-85

  • [Journal Article] 逸失利益の定期金賠償についての覚書2019

    • Author(s)
      窪田充見
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 68巻4号 Pages: 43-58

  • [Journal Article] 家族法の憲法下の現状2019

    • Author(s)
      幡野弘樹
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻5号 Pages: 45-50

  • [Journal Article] 自動運転車の事故と民事責任2019

    • Author(s)
      栗田昌裕
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻4号 Pages: 27-33

  • [Journal Article] 書籍の廃棄と著作者の人格的利益2019

    • Author(s)
      栗田昌裕
    • Journal Title

      別冊ジュリスト 著作権判例百選[第6版]

      Volume: 242号 Pages: 84-85

  • [Journal Article] 離婚後の父母間の親権に基づく子の引渡請求が権利の濫用に当たるとされた事例2019

    • Author(s)
      木村敦子
    • Journal Title

      ジュリスト 平成30年度重要判例解説

      Volume: 1531号 Pages: 77-78

  • [Journal Article] 親子関係と公的介入2019

    • Author(s)
      木村敦子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90巻11号 Pages: 24-30

  • [Journal Article] 法的人格と人格権2018

    • Author(s)
      ペーター・A・ヴィンデル(長野史寛訳)
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 154巻2号 Pages: 247-270

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 家族と憲法:何が憲法上の問題となるのか2018

    • Author(s)
      中山茂樹
    • Organizer
      第30回比較憲法学会総会・研究会
    • Invited
  • [Presentation] Methodenlehre in Japan2018

    • Author(s)
      Gabriele Koziol
    • Organizer
      Jahrestreffen der Freunde des Hamburger Max-Planck-Instituts fuer auslaendisches und internationales Privatrecht e.V. ”Methodenlehre“
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ドイツにおけるブロッキング2018

    • Author(s)
      栗田昌裕
    • Organizer
      日本国際著作権法学会
    • Invited
  • [Book] Gegenwaertiger Stand und Aufgabe der Privatoautonomie in Japan und Deutschland (Zeitschrift fuer Japanisches Recht, Sonderheft 14)2019

    • Author(s)
      Keizo Yamamoto/ Yuko Nishitani/ Harald Baum(Hrsg.)
    • Total Pages
      168 (41-46)
    • Publisher
      Karl Heymanns Verlag
    • ISBN
      978-3-452-29254-4
  • [Book] 新注釈民法(1) 総則(1)(「民法第3条の2(意思能力)」)2018

    • Author(s)
      山野目 章夫、大村 敦志、道垣内 弘人、山本 敬三
    • Total Pages
      862
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-01754-2
  • [Book] 憲法適合的解釈の比較研究 (「違憲審査の対象・範囲及び憲法判断の方法──憲法適合的解釈と一部合憲判決の位置付け」)2018

    • Author(s)
      土井真一
    • Total Pages
      286(213-272)
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-22751-4
  • [Book] 初宿正典先生古稀祝賀 比較憲法学の現状と展望 (「憲法問題としての研究倫理―学問の自律性と公共性」)2018

    • Author(s)
      中山茂樹
    • Total Pages
      912(699-723)
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-0636-6
  • [Book] AIと憲法2018

    • Author(s)
      栗田昌裕ほか(山本龍彦編)
    • Total Pages
      473(201-247)
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-532-13485-3

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi