• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

国際関係理論と日本外交史の対話―歴史的知見の理論化と理論的知見の歴史研究応用―

Research Project

Project/Area Number 15H03325
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

大矢根 聡  同志社大学, 法学部, 教授 (40213889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 卓也  立教大学, 法学部, 教授 (60202090)
石田 淳  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90285081)
宮城 大蔵  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (50350294)
葛谷 彩  明治学院大学, 法学部, 准教授 (90362558)
村井 良太  駒澤大学, 法学部, 教授 (70365534)
多湖 淳  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80457035)
井上 正也  成蹊大学, 法学部, 准教授 (70550945)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords国際関係理論 / 日本外交史
Outline of Annual Research Achievements

研究計画に基づいて平成28年度6月3日に研究プロジェクトの進捗状況を研究メンバーで確認し、各メンバーが国内外で必要な文献・資料の収集、理論研究と歴史研究に関する聞き取り調査、新たな事例分析の可能性の検討などに着手した。
それと並行して、従来の理論研究と歴史研究の架橋の試みと、その新たな可能性と具体的アプローチに関して、外部の研究者を招いて報告を依頼し、討論を行うとともに、研究メンバーが調査・検討の成果について中間報告を行った。それらの報告は以下の通りである。大芝亮(青山学院大学)「日本外交をめぐる歴史研究と理論研究―『歴史の記憶』の場合―」(6月3日)、佐々木卓也(立教大学)「アメリカ外交史研究と理論の対話?―最近の研究動向から―」(7月9日)、中西寛(京都大学)「国際政治学における歴史的方法について」(7月10日)、葛谷彩(明治学院大学)「多すぎる『理論』と少なすぎる『歴史』?―ドイツ国際関係論の一つの自己理解―」(11月13日)、宮下雄一郎(松山大学)「フランスにおける国際関係論―歴史学の影響と『国際政治』の受容―」(平成29年2月19日)。
また日本の経済外交を対象にして、国際政治経済論に基づく分析の可能性に関するワークショップ「IPEの論点と分析方法」を開催した(3月4日)。報告は和田典洋(青山学院大学)「政策調整と日本の金融力」、都留康子(上智大学)「海をめぐる日本外交」、市原麻衣子(一橋大学)「日本の民主化支援に関する言説と実行の乖離」、太田宏(早稲田大学)「地球環境問題と日本の環境外交の移り変わり」であり、鈴木一敏(広島大学)と小川裕子(東海大学)の両氏が討論者として議論を喚起し、山田高敬(広島大学)と大矢根聡(同志社大学)が司会を務めた。
2月20日には、研究メンバーが今後分析対象とする事例とその分析視角について発表し、意見を交わした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に研究がやや遅れていた聞き取り調査を進め、また海外における国際関係の理論研究と外交史・歴史研究の対話や関係についても、研究メンバーがアメリカとドイツの状況の調査を進めて報告を実施し、遅れを取り戻すことができた。
また研究メンバーによる調査と検討もおおむね予定通りに進んでおり、2月には研究メンバーが実施する事例分析に関して、具体的な事例や分析方法についても議論に踏み出すとができ、次年度の研究の準備も整った。

Strategy for Future Research Activity

研究計画にそって研究メンバーが文献・資料の収集や調査を行い、事例分析の作業を進めてゆく。その成果を研究会において発表し、理論・歴史間の知見の相互刺激によって、新たにどのような史料解釈や理論的仮説を創出しうるのか、議論を行う。研究成果の一部は、外部の研究者に協力も得て、著書にまとめる計画を進めている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] ジョージ・ケナン『アメリカ外交50年』と封じ込め政策の展開2017

    • Author(s)
      佐々木卓也
    • Journal Title

      法学新報

      Volume: 123 Pages: 279-303

  • [Journal Article] 最近の日米関係研究2016

    • Author(s)
      佐々木卓也
    • Journal Title

      アメリカ史研究

      Volume: 39 Pages: 109-121

  • [Journal Article] 敗戦国のリアリズム―1960年代の日本と西ドイツの比較の視点から2016

    • Author(s)
      葛谷彩
    • Journal Title

      法学研究

      Volume: 101 Pages: 115-137

  • [Presentation] The Impact of UNSC Authorization on Public Opinion2017

    • Author(s)
      多湖淳
    • Organizer
      Duku University Department of Political Science, Security, Peace, and Conflict Workshop
    • Place of Presentation
      デューク大学政治学部(米国ノースカロライナ州ダーラム市)
    • Year and Date
      2017-03-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 冷戦後の外交安全保障問題と政党政治2016

    • Author(s)
      宮城大蔵
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2016-10-01
  • [Presentation] 日中平和友好条約と福田外交2016

    • Author(s)
      井上正也
    • Organizer
      国際ワークショップ「アーカイブの内と外―当代中国研究の新展開」
    • Place of Presentation
      東洋文庫(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 松村謙三と日中関係2016

    • Author(s)
      井上正也
    • Organizer
      松村謙三没後45周年記念フォーラム
    • Place of Presentation
      松村謙三顕彰会(富山県砺波市)
    • Year and Date
      2016-08-21
    • Invited
  • [Presentation] 公文書管理と個人情報保護2016

    • Author(s)
      井上正也
    • Organizer
      日本歴史学協会(史料保存利用問題シンポジウム)
    • Place of Presentation
      駒澤大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Invited
  • [Book] 日本の国際関係論―理論の輸入と独創の間―2017

    • Author(s)
      大矢根聡(編著。森靖夫、西村邦行、石田淳、山田高敬、宮脇昇、岡垣知子)
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 冷戦変容と歴史認識2017

    • Author(s)
      宮城大蔵(菅英輝編。中島琢磨、戴超武、徐顕芬、青山瑠妙、三牧聖子、 リリー・G・フェルドマン、ロバート・マクマン、齋藤嘉臣)
    • Total Pages
      302(33-60)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 戦後アメリカ外交史(第三版)2017

    • Author(s)
      佐々木卓也(編著。西崎文子、上村直樹、大津留〔北川〕智恵子)
    • Total Pages
      386(1‐30, 73‐154, 237‐278, 325‐329)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 歴史のなかの国際秩序観―『アメリカの社会科学』を超えて2017

    • Author(s)
      葛谷彩(小川浩之・西村邦行共編著。板橋拓己、塚田鉄也、小窪千早、妹尾哲志、劉仙姫、三牧聖子、宮下豊、森田吉彦)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 戦後日本の歴史認識2017

    • Author(s)
      村井良太(五百旗頭薫、小宮一夫、宮城大蔵、東京財団政治外交検証研究会編。武田知己、佐藤晋、平良好利、川島真、西野純也、渡部恒雄)
    • Total Pages
      67-88
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 日本の国際関係論2017

    • Author(s)
      石田淳(大矢根聡編著。森靖夫、西村邦行、山田高敬、宮脇昇、岡垣知子)
    • Total Pages
      190(93-114,175-182)
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] FTA・TPPの政治学―貿易自由化と安全保障・社会保障―2016

    • Author(s)
      大矢根聡(大西裕との共編著。西山隆行、三宅康之、岡本次郎、湯川拓、井上正也、木宮正史)
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 現代日本外交史2016

    • Author(s)
      宮城大蔵(編著)
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 戦後日本首相の外交思想2016

    • Author(s)
      井上正也(増田弘編。楠綾子、中島信吾、池田慎太郎、吉次公介、中島琢磨、竹内桂、福永文夫、服部龍二、折田正樹、村上友章、薬師寺克行、宮城大蔵、佐道明広、バート・エドストローム)
    • Total Pages
      460(245-267)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] FTA・TPPの政治学2016

    • Author(s)
      井上正也(大矢根聡編著。他に西山隆行、三宅康之、岡本次郎、湯川拓、木宮正史)
    • Total Pages
      277(225-250)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] Unser Europa: die Konstruktion und Zukunft der Europäischen Union2016

    • Author(s)
      Helmut Wagner, Vienna Rozelle, Alexey Salikov, Yu-ru Lian, Sangtu Ko/ Olaf Leiße, Aya Kuzuya
    • Total Pages
      318(299-312)
    • Publisher
      LIT Verlag

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi