• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

利己心の系譜学

Research Project

Project/Area Number 15H03331
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

太子堂 正称  東洋大学, 経済学部, 准教授 (40511332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 義朗  中央大学, 商学部, 教授 (00232570)
間宮 陽介  青山学院大学, 総合文化政策学部, 特任教授 (00252502)
桑田 学  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20745707)
原谷 直樹  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (30707138)
野原 慎司  東京大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (30725685)
高橋 泰城  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60374170)
板井 広明  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 特任講師 (60405032)
江頭 進  小樽商科大学, 商学部, 教授 (80292077)
佐藤 方宣  関西大学, 経済学部, 准教授 (90286609)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords利己心の系譜学 / 利他心の系譜学 / 経済思想と行動経済学 / 経済思想と神経経済学 / 国際研究者交流 / 研究業績の国際発信
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の第1回研究会は6月6日、東京大学本郷キャンパスにて開催された。報告者は研究分担者の一人高橋泰城(北海道大学文学研究科行動システム科学講座)で、報告タイトルは「神経経済学・量子意思決定による利己心へのアプローチ」であった。人々がどのように意思決定をするか、またしたほうがよいかを扱う「行動経済学」と、脳と心の働きの関連を研究する「神経科学」の融合を目指す分野での議論を紹介しつつ、「意志の弱さ」の問題と、時間の認識との関係が主な論題であった。その後、休憩を挟んで、今年度および次年度の研究計画の詳細を議論した。
第2回研究会は11月28日および29日に関西大学千里山キャンパスで行なった。初日は20世紀における利己心の語り方について、第1報告の笠井高人(同志社大学:研究協力者)がカール・ポランニーにおける利己心について、第2報告の江頭進(小樽商科大学:研究分担者)が、アダム・スミスの『道徳情操論』における主観主義、メタ認知構造および公共性の関連について報告した。その後、次年度の計画、特に海外からの招聘者のスケジュールを検討した。2日目は19世紀における利己心の語り方について、第1報告の野原慎司(東京大学:研究分担者)がアダム・スミスの利己心について、第2報告の板井広明(お茶の水女子大学:研究分担者)がベンサムにおける利己心について、報告した。
さらに平成28年2月13日に東京大学本郷キャンパス経済学研究科学術交流棟・小島ホール一階第一セミナー室において、最終的な成果を英文論集として出版するための会議が行われ、題目や寄稿してもらう外国人研究者の選定について検討した。加えて、平成28年度の研究計画についても決定しており、順調に研究計画を遂行するとともに、着実に成果を挙げている。また以上、個人名の記載については、各位の許可を得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、二回の研究会での各分担者・協力者の報告を通じて(平成27年6月6日、平成27年11月28日・29日)、計画書に記した水準での研究の遂行を行うことができた。報告はもとより各メンバーからの活発な質疑が行われ、それぞれの研究のブラッシュアップが行われた。加えて、最終的な成果を国際的に発信するために英文での出版が検討されており、そのための研究計画をさらに練り上げることができた。また次年度の研究計画についても詳細が固まっている。
これらを通じて、利己心および利己心の経済思想の発展のみならず、現代経済理論、特に神経経済学や実験経済学の方法論との関係性、また相互の影響についても検討が深まり、それらの研究の国際的水準を担保することにもつながっていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、前年度に引き続き、経済思想における利己心・利己心概念の展開ならびに、現代経済学との関連性の検討を行う。各分担者・協力者が、5月21日、22日に経済学史学会研究大会(於東北大学)でのセッション報告(代表者:太子堂)を行い、あわせて海外研究者と研究計画について議論を行う。11月12日と19日には海外の研究者を招聘し、12日には研究報告を行ってもらうとともに、19日には研究分担者の報告についてコメントしてもらう。さらに平成29年2月にも、研究分担者による報告を行う予定である。これらの研究計画は最終的には成果を英文で出版・公表することを念頭において進められている。

  • Research Products

    (24 results)

All 2016 2015

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Loss of Self-Control in Intertemporal Choice May Be Attributable to Logarithmic Time-Perception2016

    • Author(s)
      T Takahashi
    • Journal Title

      Behavioral Economics of Preferences, Choices, and Happiness

      Volume: なし Pages: 117-122

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Delayed and Probabilistic Monetary Gains and Losses by Smokers of Cigarettes2016

    • Author(s)
      Y Ohmura, T Takahashi, N Kitamura
    • Journal Title

      Behavioral Economics of Preferences, Choices, and Happiness

      Volume: なし Pages: 179-196

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Detection of phase transition in generalized Polya urn in Information cascade experiment2016

    • Author(s)
      M Hino, Y Irie, M Hisakado, T Takahashi, S Mori
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: なし Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Remembrance of happy things past: positive autobiographical memories are intrinsically rewarding and valuable, but not in depression2015

    • Author(s)
      C Chen, T Takahashi, S Yang
    • Journal Title

      Frontiers in psychology

      Volume: 6 Pages: 222

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum Decision-making in Newcomb's Problem: Effect of Reward Size2015

    • Author(s)
      N Ishibashi-Ohmura, T Takahashi
    • Journal Title

      NeuroQuantology

      Volume: 13(3) Pages: 293-298

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Activity in the left auditory cortex is associated with individual impulsivity in time discounting2015

    • Author(s)
      R Han, T Takahashi, A Miyazaki, T Kadoya, S Kato, K Yokosawa
    • Journal Title

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc

      Volume: なし Pages: 6646-6649

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reinforcement learning in depression: a review of computational research2015

    • Author(s)
      C Chen, T Takahashi, S Nakagawa, T Inoue, I Kusumi
    • Journal Title

      Neuroscience & Biobehavioral Reviews

      Volume: 55(4) Pages: 247-267

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「『経済学批判』はどのような歴史的系譜をもつのか――異端派と反経済学の展開」2015

    • Author(s)
      佐藤方宣
    • Journal Title

      『総力ガイド! これからの経済学 マルクス、ピケティ、その先へ (経済セミナー増刊)』

      Volume: なし Pages: 36-39

  • [Journal Article] 「フレデリック・ソディと〈破局〉の経済思想:原子力・気候工学・金融化」2015

    • Author(s)
      桑田学
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 43巻13号 Pages: 186-199

  • [Journal Article] 「アダム・スミスにおける貧困対策問題」2015

    • Author(s)
      野原慎司
    • Journal Title

      経済学論集

      Volume: 80(1・2) Pages: 74-90

  • [Journal Article] 「M・フリードマン『資本主義と自由』2015

    • Author(s)
      原谷直樹
    • Journal Title

      『総力ガイド! これからの経済学 マルクス、ピケティ、その先へ (経済セミナー増刊)』

      Volume: なし Pages: 139

  • [Presentation] 「気候工学とカタストロフ」2015

    • Author(s)
      桑田学
    • Organizer
      オイコノミア研究会・公開ワークショップ「デュピュイについて、もう一度」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-12-08
  • [Presentation] 「生存の〈分割統治〉への抵抗としての〈ヤナマール〉」2015

    • Author(s)
      桑田学
    • Organizer
      国際シンポジウム「非暴力の牙」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2015-11-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「〈アントロポセン〉における気候工学の意味:倫理的・技術論的視点から」2015

    • Author(s)
      桑田学
    • Organizer
      第14回科学技術社会論学会年次研究大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-11-21
  • [Presentation] "Ethics of Eating Meat in Japan: the Coexistence of Humans and Animals"2015

    • Author(s)
      Hiroaki Itai
    • Organizer
      International Conference: Animals in Japanese Culture and Religion, The IX Days of Japan
    • Place of Presentation
      the University of Warsaw, Poland
    • Year and Date
      2015-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「シンポジウム『市場の失敗との闘い』をめぐって」に対する全体コメント2015

    • Author(s)
      井上義朗
    • Organizer
      ポスト・ケインズ派経済学研究会
    • Place of Presentation
      中央大学駿河台記念館
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] ”Historical Contexts of Frederick Soddy's Biophysical Economics: the First World War and 'the Inversion of Science'’2015

    • Author(s)
      Kuwata, Manabu
    • Organizer
      4th ESHET-JSHET Joint Conference: “War in the history of economic thought”
    • Place of Presentation
      Otaru University of Commerce.
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “The effects of commerce and war in Adam Smith”2015

    • Author(s)
      Shinji Nohara
    • Organizer
      the joint conference of the European Society for the History of Economic Thought and the Japanese Society for the History of Economic Thought
    • Place of Presentation
      Otaru University of Commerce, Otaru
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Adam Smith on the value of silver”2015

    • Author(s)
      Shinji Nohara
    • Organizer
      the conference of the International Society of the Eighteenth-Century Studies
    • Place of Presentation
      Erasmus University, Rotterdam
    • Year and Date
      2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「存在論はなぜ経済学方法論の問題になるのか」2015

    • Author(s)
      原谷直樹
    • Organizer
      東京経済研究センター定例研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-07-18
  • [Presentation] “Commerce, economic development, and equilibrium in Montesquieu, Hume, and Smith”2015

    • Author(s)
      Shinji Nohara
    • Organizer
      the conference of the History of Economics Society
    • Place of Presentation
      Michigan State University, Michigan
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「佐和隆光『経済学とは何だろうか』とは何だったのか」2015

    • Author(s)
      佐藤方宣
    • Organizer
      経済学史学会第79回大会
    • Place of Presentation
      滋賀大学
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Book] 徳・商業・文明社会(第14章 ハイエクと現代共和主義論)2015

    • Author(s)
      太子堂正称
    • Total Pages
      412(321-342)
    • Publisher
      京都大学出版会
  • [Book] はじめての人のための経済学史2015

    • Author(s)
      江頭進
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      新世社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi