2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H03358
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
安部 由起子 北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (50264742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 貴子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00264581)
高橋 アナマリア 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (00634635)
大野 由夏 北海道大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (50598480)
高橋 新吾 国際大学, 国際関係学研究科, 教授 (70445899)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高学歴女性 / 地域 / 大学教員 / 男女差 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本に立地する多国籍企業と日本企業とで女性の採用・管理職比率・役員比率等がどの程度異なるのかを、複数のデータセットを用いて検証した。その結果、外国の資本保有が特に高い一部の企業については、女性の採用・昇進・賃金について、それ以外の企業よりも顕著に男女間格差が小さいことがわかった(Kodama, N, B. Javorcik, and Y. Abe, "Transplanting Corporate Culture across International Borders: FDI and Female female Employment employment in Japan,"RIETI Discussion Paper Series 16-E-015)。また、日本の高学歴女性について、就業構造基本調査のデータを用いた分析の結果、教員としての就業率に地域差が大きいこと、少子化とともに教員への需要が減少したことにより教員としての就業率の地域差も縮小したこと、教員以外の職業での正規雇用就業には地域差は小さく、また地域差は縮小していないこと、がわかった(Abe, Y. "On the convergence in female participation rates," Hokkaido University Graduate School of Economics and Business Administration Discussion Paper Series A: No. 301)。さらに、日本の理工系の大学教員の給与と昇進における男女差に関する研究成果が国際学会で報告された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大学教員の給与と昇進の男女差に関する研究の成果が、国際学会で2回、発表された。一部の研究結果については、研究結果をまとめディスカッションペーパーを刊行した。さらにそれらについて、2016年度中の国際学会での発表が予定している(2件)。現在発展途上である研究も複数並行して行われている。
|
Strategy for Future Research Activity |
一定程度の完成度に達した論文については、投稿・学会での発表などを通じて、研究を発信していく。また、現時点でまだワーキングペーパーのレベルに達していないものについては、研究を進め、論文としてまとめる。さらに、研究の遂行に必要なデータの入手、手法の検討・開発などを行なう。
|