• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Transformation of Media-Imagery Culture in Digialized Age

Research Project

Project/Area Number 15H03416
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

長谷 正人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40208476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 哲彦  尚絅学院大学, 総合人間科学部, 准教授 (10419252)
前川 修  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20300254)
加藤 裕治  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (20633861)
松谷 容作  同志社女子大学, 学芸学部, 助教 (60628478)
大久保 遼  愛知大学, 文学部, 助教 (60713279)
増田 展大  立命館大学, 先端総合学術研究科, 非常勤講師 (70726364)
角田 隆一  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (80631978)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords映像文化 / Tom Gunning / 被写体
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近年のデジタル化以降の映像文化の変容と人間の日常生活の関係を多角的な視点から考察したものである。
本年度に関しては、基礎理論班は6回(4月3日、5月27日、7月29日、1月20日、2月27日、3月19日)の会合を開いた。前年度に引き続き、CG技術と映画との関連を論じたTom Gunningの論文を翻訳していく作業を行い、映画以前の光学装置(ソーマトロープやフェナキスティスコープ)に注目することで映像が「動く」という事態を「錯覚」とは異なる観点から論じた論文や、アニメーションを運動という点から原理的に考察した論文の検討・翻訳を進めた。これまで検討してきた論文とあわせて、Tom Gunnigによって書かれた、19世紀以降のさまざまなメディアにおいて映像が「動く」ことを論じた論文をまとめて翻訳論文集として出版することが決定している。
また実証研究班は、6月10日に1回の会合を開催し、9月8日には日常生活における映像文化の実証的研究のまとめとして、写真を「撮られること」の独特の経験に着目した、公開シンポジウム「「撮られること」の映像文化」を開催した。研究代表者・長谷正人による、バルトやベンヤミンの議論を通して「被写体論」の可能性を示唆した趣旨説明のあと、榎本千賀子氏「未だ慣れぬ「撮られること」:今成無事平たちの幕末~明治初頭の写真実践」、馬場伸彦氏「自撮りと女子―キャラ化する身体とイメージ」、角田隆一「「盛る」写真文化のリアリズムを考える」の3つの報告が行われた。報告の後の全体討論では、歴史的な事例から現代の文化に至るまで取り上げられた多様な報告を受け、これまで映像を「見ること」や「撮ること」に比べて注目されてこなかった「撮られること」というテーマについての議論の可能性が探求された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 『明るい部屋』における遡行と転回2018

    • Author(s)
      前川修
    • Journal Title

      美学芸術学論集

      Volume: 14 Pages: 5-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Modernity and Media Studies of Screens2018

    • Author(s)
      Ryo Okubo
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: 27-1 Pages: 120-132

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 歪んだ顔写真、または顔認証技術をめぐる試論2017

    • Author(s)
      増田展大
    • Journal Title

      エクリヲ

      Volume: 7 Pages: 226-237

  • [Journal Article] 環境内存在としてのコンピューターーコンピュータを介した経験の更新についての一考察ーー2017

    • Author(s)
      松谷容作
    • Journal Title

      総合文化研究所紀要

      Volume: 34 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「盛る」写真文化のリアリズムを考える2017

    • Author(s)
      角田隆一
    • Organizer
      科研費研究課題「デジタル化時代における映像文化の日常的変容」公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 身振りはどのように見えるのか――映像史の観点から2017

    • Author(s)
      増田展大
    • Organizer
      日本質的心理学会第14回大会
  • [Presentation] ふたつのアニメ(ーション)/カタストロフの隙間で2017

    • Author(s)
      前川修
    • Organizer
      北京大学
    • Invited
  • [Presentation] 文化研究とメディア考古学:メディア概念の比較文化的検討へ向けて2017

    • Author(s)
      大久保遼
    • Organizer
      カルチュラル・スタディーズ学会
  • [Presentation] 心霊現象と映像ー映像と死―2017

    • Author(s)
      前川修
    • Organizer
      山西大学
    • Invited
  • [Presentation] リ・ミンホの画像とリアリティ2017

    • Author(s)
      松谷容作
    • Organizer
      トークイベント「Triangle Talk - Lee Min Ho’s 美術世界とビヨンド」
  • [Presentation] メディアへの態度―THE COPY TRAVELERSを例として2017

    • Author(s)
      松谷容作
    • Organizer
      「Visualquest 234」展シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宇宙とメディア--感性をめぐる考察2017

    • Author(s)
      松谷容作
    • Organizer
      国際シンポジウム『東アジア漢文圏における日本語教育・日本学研究の新たな開拓』
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 手と足と眼と耳:地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究(「記憶のトリガー―映像アーキビスト養成のための一提言」担当)2018

    • Author(s)
      松谷容作(原田健一・水島久光編)
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      978-4762027956
  • [Book] メディア技術史:デジタル社会の系譜と行方(改訂版)(「第2章 写真はどこにあるのか:イメージを複製するテクノロジー」、「第3章 映画の歴史を巻き戻す:現代のスクリーンから映像の幼年時代へ」担当)2017

    • Author(s)
      大久保遼(飯田豊編)
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      978-4779305320
  • [Book] ヴァナキュラー・モダニズムとしての映像文化2017

    • Author(s)
      長谷正人
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130033800

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi