2015 Fiscal Year Annual Research Report
ハンセン病問題の多声的記述―「和解の時代」の研究展開
Project/Area Number |
15H03418
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
蘭 由岐子 追手門学院大学, 社会学部, 教授 (50268827)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣川 和花 専修大学, 文学部, 准教授 (10513096)
井上 清美 神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (20511934)
石居 人也 一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (20635776)
山田 富秋 松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
田中 キャサリン 大手前大学, 総合文化学部, 講師 (50740049)
坂田 勝彦 東日本国際大学, 福祉環境学部, 准教授 (60582012)
中村 文哉 山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (90305798)
荒井 裕樹 二松學舍大學, 文学部, 講師 (90749847)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ハンセン病 / 歴史 / ハンセン病文学 / マイノリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究実績は、A療養所自治会所蔵の史資料調査の中間総括、ハンセン病文学読書会の実施、研究会の実施、笹川記念保健協力財団主催人類遺産世界会議参加などからなる。 2015年8月にA療養所自治会所蔵史資料の調査について、療養所幹部と懇談するとともに、追加調査をおこない目録を作成した。療養所側も、所蔵資料(おもに医学的なもの)の整理・保存を希望しており、その資料群の一端を閲覧することができた。それは、設立当初から現在までの不断の医療実践の記録であり、ハンセン病を生きたひとりひとりの入所者の人生史を彷彿とさせるものであった。また、研究協力者が中心となって、ほぼ2~3ヶ月に1度のペースでハンセン病文学読書会が開催された。 2016年1月には、研究代表者と研究分担者2人、研究協力者ひとりが笹川記念保健協力財団主催の人類遺産世界会議に参加し、ハンセン病の歴史を残す取り組みに関する国内外の現状を知るとともに多くの関係者と対面的なつながりを持った。1974年にハンセン病根絶を目指して設立されたこの財団は、今世紀になって公衆衛生上の目標が達成されたあとの事業計画をハンセン病の歴史保存に見いだし、各国の保健省や研究者、当事者を巻き込んだ大きなうねりを構築していることが確認された。さらに、マイノリティ支援の実例を学ぶため、研究分担者のひとりが、水俣病患者と長年つながりをもってきた支援者を囲むセミナーを主催した。 夏と春の2回の研究会では、ハンセン病回復者の作家に関する評伝や戦後の詩作活動論や聞き取り作品についての合評、風見治作品の読み取り、B療養所自治会についての報告、ゲスト研究者によるハンセン病当事者の主体をめぐる報告について、討議した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究会メンバーは、2011~2014年度の科研費研究から継続して研究を行っているため、各自の研究課題への取り組みはおおむね順調であるといえる。とりわけ、ハンセン病文学に関する実践・研究が着実に成果をあげている。
|
Strategy for Future Research Activity |
A療養所自治会所蔵の史資料調査を継続し、内容の分析の段階に進みたい。また、国際ハンセン病学会の次期開催が当初予定よりも早まって2016年9月になされることが判明したため、研究会メンバー全体でのプロジェクト報告が出来ない可能性が出てきたので、他の学会での報告をめざしたいと考えている。
|
Research Products
(11 results)