2018 Fiscal Year Annual Research Report
Polyphonic Approach to Leprosy Problems: New Research for the ' Era of Reconciliation'
Project/Area Number |
15H03418
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
蘭 由岐子 追手門学院大学, 社会学部, 教授 (50268827)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣川 和花 専修大学, 文学部, 准教授 (10513096)
山田 富秋 松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
坂田 勝彦 東日本国際大学, 健康福祉学部, 准教授 (60582012)
中村 文哉 山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (90305798)
西尾 雄志 近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (30434335)
石居 人也 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20635776)
田中 キャサリン 大手前大学, 総合文化学部, 講師 (50740049)
荒井 裕樹 二松學舍大學, 文学部, 准教授 (90749847)
井上 清美 姫路獨協大学, 看護学部, 教授 (20511934)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ハンセン病 / 療養所 / ハンセン病史 / ライフストーリー / アーカイブズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、A療養所自治会所蔵資料の目録を10月についに完成させ、製本して自治会に手渡すことができた。研究会の異分野のメンバーによる協働作業のたまものであり、本年度最大の成果である。 夏の定例研究会では、戦前期沖縄のハンセン病「隔離」論について「癩予防法」をほかの関連予防法の文脈におきつつ再考した報告、戦後沖縄におけるハンセン病政策の矛盾と現実についての報告、経験学習理論とハンセン病問題学習についての報告を共有し議論した。また、近年の我が国のハンセン病世界における動向について情報交換した。 春の定例研究会では、日本の近代化の過程でハンセン病者はどのように処遇されてきたのかについて近世におけるハンセン病者の存在形態をおさえつつ、あらためて日本のハンセン病者にとっての〈近代化〉を問う報告、岡山県邑久郡裳掛村の長島に初の国立療養所長島愛生園が設置されたことを例に、地域における療養所開設のインパクトをあきらかにした報告、1970年代沖縄におけるハンセン病のインテグレーション政策に関する報告をもとに議論した。また、次期科研申請に関するディスカッションも行った。 これらの研究会における報告のほかに療養所元職員へのライフストーリー・インタビュー、ベルギー出身で19世紀末にハワイの病者救済に貢献したダミアン神父の博物館や遺骸の安置された教会への訪問ほか、業績一覧にみるようにハンセン病研究の実績を見込まれて依頼された各種書評や招待講演、学会報告などがある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
療養所自治会所蔵資料の目録を完成できたことで研究会全体としての課題が達成できた。公衆衛生看護学領域における経験者へのアクセスは、いまだ困難を極めてはいるが、看護学教育においてハンセン病がどの程度言及されどのように教えられているのかについての小論を上梓することができたので、おおむね順調に親展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度が最終年度であることに鑑み、これまでの研究の集大成のために研究の書籍化を考えるとともに、プロジェクト継続のための今後の研究方針を考えていきたい。
|
Research Products
(23 results)