2015 Fiscal Year Annual Research Report
包括的地域再生に向けた順応的ガバナンスの社会的評価モデルの開発
Project/Area Number |
15H03425
|
Research Institution | Research Institute for Humanity and Nature |
Principal Investigator |
菊地 直樹 総合地球環境学研究所, 研究部, 准教授 (60326296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
淺野 敏久 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (00284125)
豊田 光世 新潟大学, 研究推進機構, 准教授 (00569650)
敷田 麻実 北陸先端科学技術大学院大学, 知識マネジメント領域, 教授 (40308581)
清水 万由子 龍谷大学, 政策学部, 准教授 (60558154)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 包括的地域再生 / 順応的ガバナンス / 自然再生 / 社会的評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)総合地球環境学研究所(京都市)で共同研究のデザインに関する研究会を開催し、申請者らが設定した社会的評価指標や社会的評価シートの妥当性、研究の方向性について議論をした。 (2)以下の地域で事例研究を進めた。1)新潟県佐渡島で佐渡島加茂湖水系再生研究所のメンバーとのワークショップを実施し、これまで開発をすすめてきた社会的評価モデルの妥当性を検証した。2)島根・鳥取両県にまたがる中海で、佐渡島でのプレ調査を踏まえ、開発中の社会的評価シートを使用したワークショップを実施し、モデルの検証を進めた。3)兵庫県豊岡市で、自然保護関係者とのワークショップを実施し、自然再生の社会的側面の抽出を試みた。4)包括的地域再生としてのジオパークに注目し、自然再生との比較調査を進めた。ジオパークにおける包括的地域再生に向けた取り組みを調査するとともに、ジオパーク専門員に焦点を当て、地域に暮らす専門家が包括的地域再生に置いて果たす多面的な役割の解明を進めた。5)タンチョウを軸にした包括的地域再生を目指す北海道鶴居村において、関係者への聞き取り調査と農家へのアンケートを実施し、自然再生と地域の生業の関係を検討した。 (3)佐渡島と中海で実施したワークショップによって得られたデータを分析し、社会的評価指標の再設定を行った。中海では自然再生の社会的評価シートを用いたワークショップを実施し、その結果をまとめた社会的評価シートを関係者に示することで修正点や関係者にとっての意義の確認を行い、開発中の社会的評価モデルの検証を実施した。社会的評価シートを用いることで関係者の語りが促進されること、そして自然再生のプロセスが可視化され、関係者間で共有されることが明らかになった。このように現場へのフィードバックを行いながら、検証作業を進めている。 (4)自然再生の社会的評価に関する論文の執筆を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地調査は、おおむね順調に進展している。とりわけ、島根・鳥取両県にまたがる中海の自然再生を対象としたワークショップでは、社会的評価モデルの検証を実施し、具体的な修正を行うことができた。現場の関係者へのフィードバックを行いながら開発を進めるなど、研究は順調に進展している。自然再生の関係者が使いこなせる社会的評価モデルにむけた方法論の確立を目指しているところである。 また、豊岡では主に自然保護関係者、鶴居では主に農家、ジオパークでは主にジオパーク専門員という専門家を対象としたワークショップや調査を実施しており、関係者の属性、地域、テーマの違いによる社会的評価の視点の違いを明らかにしつつある。 さらに、自然再生の社会的評価に関する論文を執筆しており、成果の発信に向けた取り組みも順調に進んでいる。 ただ、研究者と多様な関係者による研究会は開催できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)事例研究:5程度の事例地域について共同調査を実施する。兵庫県豊岡市、鳥取県・島根県にまたがる中海、広島県東広島市、徳島県鳴門市、新潟県佐渡市を予定している。調査は自然再生の関係者が集うワークショップを中心に行う。ワークショップでは、申請者らが開発している社会的評価シートを使い、その妥当性の検証と評価をさらに進めていく。また、絶えず関係者に結果をフィードバックしていくことにより、研究と地域活動の融合を図る。 (2)事例分析:(1)で行った事例研究で得たデータの分析を進め、社会的評価モデルの開発を進める。 (a)社会的評価モデルを適応したワークショップの結果を整理しデータ化するとともに、モデルの検証と評価を試みる。(b)以上の分析から、各事例の共通性と異質性を明らかにし、社会的評価モデルの開発を進める。 (3)研究会:平成28年度は研究会を2回開催する。研究会では、各事例の調査報告から社会的評価モデルの検証と評価を行とともに、モデルの修正を試みる。また研究者、NPO関係者、行政担当者、自然保護関係者といったゲストスピーカーによる報告も実施し、議論を深める。そして、本研究の中間的な取りまとめを行う。 (4)本研究の成果発表に向けて、論文の執筆を進める。
|
Research Products
(20 results)