2016 Fiscal Year Annual Research Report
The process of generation, sharing, and emergence of moral judgments: An investigation of the dynamic relationship between individuals and culture
Project/Area Number |
15H03446
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
唐沢 穣 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90261031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹原 和俊 名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (60415172)
日置 孝一 神戸大学, 経営学研究科, 講師 (60509850)
北村 英哉 関西大学, 社会学部, 教授 (70234284)
鈴木 敦命 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80547498)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 道徳判断 / 道徳基盤 / 複雑系科学 / ソーシャルメディア分析 / 公正世界信念 / 人相学的信念 / 二重過程 |
Outline of Annual Research Achievements |
ミクロ班の主な成果は以下のとおり要約できる。 (1) Moral Dyad モデルに基づいた加害性-被害性認知の過程を検討するための実験パラダイムを構築。(2) 道徳違反情報による人物評価への影響が公正世界信念の強さと関連することを検証。(3)信頼性などの道徳的特性が顔つきに身体化して現れるという「人相学的信念」を測定するための尺度の日本語版と英語版を開発。(4) 日米でのオンライン調査の結果、人相学的信念が、特性が生物学的決定論信念や公正世界観と関連することを解明。 マクロ班では、昨年度収集した道徳に関するTwitterの投稿データから道徳負荷量を計測し、道徳基盤理論における5つの基盤どうしの関係や日常場面におけるそれらの役割を調査した。その結果、Care基盤(他人を傷つけない)に関する発言が日常場面で最頻出することや、Purity基盤(神聖・純潔)は他の4つの基盤とは意味的に大きく異なることが明らかになった。さらに別プロジェクトとして、ツイートで使用される言語の分析を行い、偏見・ステレオタイプに一致した情報がより伝播されやすいというメカニズムを明らかにした。 文化班では、状況サンプリング法を用いた日米比較実験のための予備的作業を進展させた。日米それぞれで3つの倫理違反状況に関する大量の自由記述データを収集し、内容分析を行った結果、両国の共通点として自立性違反の重視の傾向を、また日本の特徴として共同体倫理の違反が比較的広義に解釈される傾向などを見出した。また、新たな道徳基盤の可能性として、勤勉道徳観に関する調査研究を行い、日本では、勤勉の道徳観が保守的なイデオロギー等との関連において権威基盤や神聖・純潔基盤と同様のパターンを示すことを見出した。 マクロ班と文化班の共同作業として、道徳基盤語彙を辞書化する作業を、ほぼ完成に近い段階まで進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ミクロ班では実験研究や調査研究において、マクロ班ではTwitter の内容分析を基にした道徳基盤概念の検証において、また文化班では日米比較研究において、それぞれ年度初頭に目標とした水準に達する成果をあげているほか、予想しなかった新たな発見もあった。また、合同研究会を開催ことにより班の間における知見の交換をするとともに、一部では合体プロジェクトも発展しつつあるなど、統合的視野からの議論を行うための進捗も、ほぼ当初の予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
ミクロ班では、道徳判断における直観的情報処理と熟慮的情報処理の分離を行うための実験手法を確立するための作業を、さらに進める必要がある。マクロ班では、ツイート内容に基づく分析おける進捗に加えて、投稿者の属性情報等をもとにしたソーシャルネットワーク分析とそのモデル化を進めていく予定である。文化班の作業も、これまでの順調なペースに則って、日米比較実験の中核に相当するデータ収集に向かう。これら各班の知見を相互に交換し、統合的な視野からの概念的枠組みの提示と、新たな研究仮説の案出に、いっそうの努力を行う。
|
Research Products
(28 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Cultural Bases of Moral Ethics: Perceptions of Morality in Japan and in the United States2016
Author(s)
Matsuo, A., Karasawa, M., Norasakkunkit, V., Sasahara, K., & Kaur, R.
Organizer
The 23rd International Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
Place of Presentation
Winc Aichi, Nagoya
Year and Date
2016-07-31 – 2016-08-03
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-