2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H03447
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
大坪 庸介 神戸大学, その他の研究科, 准教授 (80322775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松永 昌宏 愛知医科大学, 医学部, 講師 (00533960)
大平 英樹 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90221837)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 赦し / 謝罪 / fMRI / 心の理論 / 感情制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度には予定していたfMRI実験を実施した。実験では、スキャナの中の参加者に他者から傷つけられた場面を30場面(10場面×3回)提示し、その後、相手が謝罪しなかった・口頭でコストのかからない謝罪をした・コストをかけた謝罪をしたと想像してもらい、相手を赦すかどうかの判断をしてもらった。参加者25名のデータを分析したところ、コストのかかる謝罪を受けた場合に「心の理論」と関連することが知られる頭頂側頭接合部(TPJ)、上側頭溝(STS)などが賦活していた。これは、コストのかかる謝罪が謝罪する者の誠意(心的状態)を伝えるシグナルであるとする仮説に合致したものである。また、コストのかかる謝罪を受けて相手を赦すと判断した者ほどネガティブな情動制御との関係が指摘されている背外側前頭前皮質(DLPFC)が賦活していた。これは、他者を赦すためには、報復動機というネガティブな情動を抑制することが不可欠であるとする先行研究の知見と一致している。これに加えて、実験の前に測定した自己報告による赦し傾向が高い参加者ほど、コストのかかる謝罪を受けたと想像した場合のDLPFCの活動が高くなる傾向があった(ただし、統計的に有意な水準には届いていない)。今後、最後の点をさらに詳しく検討するために参加者を増やして分析を行う予定である。 また、fMRI実験と並行してインターネットを用いた調査も実施した。この調査の目的は、fMRI実験で用いたシナリオについて、スキャナの中では負荷が大きくなりすぎるために聞くことができない様々な質問をすることであった。この調査の結果、fMRI実験結果と一貫して、コストのかかる謝罪が単なる口頭の謝罪よりも謝罪する者の誠意(関係修復の意図)を強く伝えることが示された。また、コストのかかる謝罪は、加害行為自体が意図的であったかどうかという過去の意図の推測には影響しないことも示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成27年度のfMRI実験では、コストのかかる謝罪によりTPJ、STSといった心の理論領域が賦活することと同時に、赦しが情動制御をになうDLPFCの活動と関わることが示された。これら2つの知見は、当初、平成27年度と平成28年度に別々のfMRI実験を行い検討しようとしていた内容とほぼ対応している。したがって、平成27年度のfMRI実験により、平成28年度の実験で検討したかった内容の一部が先取りされた形になっている。その意味で、本研究は当初の計画以上に進展していると考えられる。 その一方、赦し傾向(個人差)とDLPFCの関係が統計的に有意傾向のままである。これは、当初は想定していなかった効果である(fMRI実験のサンプルサイズでは検出できない相関であると考えていた)。ところが、25人分のデータを分析した現時点でこの相関が有意傾向となっており、非常に有望な結果といえる。そのため、平成28年度も平成27年度と同じ実験を行い、この点を確認する必要がある。しかし、この効果自体は、想定していた以上の知見であり、やはり当初の計画以上の進展ということができる。 fMRI実験と並行して行ったインターネット調査の結果もほぼ仮説と合致したものであったため、これについては計画通りといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、個人差としての赦し傾向とDLPFCの活動の相関を確認するために、平成27年度と同じfMRI実験を実施する予定である。平成27年度に25名分の有効データを得ており、この倍のサンプルサイズにすることでより強い結果が得られるものと期待している。また、この実験はさほど時間がかからないことがわかったので、この実験に組み合わせて、謝罪以外の社会的シグナルを想像してもらう実験を追加する予定である。この実験でも謝罪実験と同様の心の理論領域が賦活することが示されれば、シグナルと心的推論の間の関係についてより強い議論を展開することが可能になる。 平成28年度は、上記の実験結果(及び平成27年度に実施したインターネット調査の結果)をまとめて学会発表、論文としての投稿をする予定である。学会発表の場としては、日本社会心理学会を予定している。また、実験結果を踏まえて平成29年度の実験を実施するために、その予備調査となるインターネット調査も実施する予定である。
|