2017 Fiscal Year Annual Research Report
Optimization of mind and body functions by a self-regulation system using a diagram of psychological states
Project/Area Number |
15H03454
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
坂入 洋右 筑波大学, 体育系, 教授 (70247568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中塚 健太郎 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (00609737)
三田部 勇 筑波大学, 体育系, 准教授 (00709230)
清水 武 筑波大学, スポーツR&Dコア, 研究員 (20613590)
征矢 英昭 筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 健康心理学 / 学習法 / セルフコントロール / 研究法 / 包括的媒介変数 / 二次元気分尺度 / 個人差 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題のこれまでの研究成果として、人々が各自の“身心”のコンディションを整えて高いパフォーマンス発揮を可能にする“身心の自己調整システム”を学校教育に導入するための基盤となる知見が得られ、このシステムを活用した教育を行う学校との連携体制も整ったので、本年度は連携先の中学校の生徒全員を対象とした実践的教育・研究を実施し、その有効性を検討した。具体的には、中学校における朝の自主学習時間の活動内容の中に“身心の自己調整プログラム”を導入し、3年生の生徒全員が、心のダイアグラム(坂入他,2016)を用いて自分の身心の状態を毎日モニタリングし、身体技法を活用して自己調整した。結果として、心理的スキルの向上効果としてはレジリエンスの得点が上昇し、試験における緊張が緩和され、学習パフォーマンスが向上した。 さらに、本研究課題において提唱している新たな研究パラダイムの実践への応用として、「包括的媒介変数」を活用した個々の学習者を主体とする教育方法の有効性の検討を行った。大学生を研究対象として、専門家によるトップダウン型の指導を中核とする一般的な学習方法(モデル習得型指導法)と、「包括的媒介変数」を活用して学習者が主体的に体験的データを蓄積していくボトムアップ型の学習方法(感覚経験型指導法)とで、運動課題の習得における有効性を比較した。結果として、感覚経験型指導法の方が、学習者が快適な心理状態で主体的に課題に取り組み、運動パフォーマンスの向上効果も大きいことが確認された。 心のダイアグラムを活用した“身心の自己調整システム”の有効性を、実際の学校現場で確認し、本研究課題において提唱しているボトムアップ型の新たなパラダイムの応用研究と教育実践における活用方法を、論文や講演を通して具体的に発信した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)