2017 Fiscal Year Annual Research Report
Developing Test of Pragamatic Language
Project/Area Number |
15H03512
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
大井 学 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (70116911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤野 博 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00248270)
松井 智子 東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)
内海 彰 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30251664)
三浦 優生 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (40612320)
武居 渡 金沢大学, 学校教育系, 教授 (70322112)
権藤 桂子 共立女子大学, 家政学部, 教授 (90299967)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 語用論 / コミュニケーション / AQ / CCC-2 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究1)小学生母子100組を対象として、母親の自閉症指数(AQ:Autism Spectrum Quotient)を得るとともに、子どものコミュニケーション・チェックリスト日本版(CCC-2)に含まれる語用論の障害に該当する下位項目25項目について、母親が仮に自分の子どもにそれらが見られると仮定した場合、その適切性を5段階評定(不適切から適切まで)した結果を得た。母親のAQと5段階評定の平均との間には有意な負の相関があった。また、AQのうちコミュニケーションと想像力の2つの下位領域が5段階評定平均値と有意な負の相関があったが、他の3つの下位尺度(注意の切り替え、細部への関心、社会的スキル)との間には有意な相関がなかった。 研究2)日本版CCC-2を3歳から15歳の22871名からなるナショナルサンプルにおいて養育者が評定した。合わせて自閉症と言語障害の子どもの母親も評定した。ナショナルサンプルの結果はCCC-2の一般コミュニケーション得点が1因子構造であることを示すとともに、このベルカーブの内側に自閉症群と言語障害群がフィットし標準化群とオーバーラップすることを明らかにした。また、社会対人的偏り修正値(SIDC)は自閉症と言語障害とがSIDC連続体の両端にいることを示した。 研究3)語用論を幅広く測定する検査として「ことばのいみとつかい方テスト」試案を紙媒体で試作した。含まれるのは比喩・皮肉・間接依頼・丁寧さ・話題管理・聞き手の状態・前提・心的語彙・呼びかけ形式・正直すぎ・談話意図で、合計27項目を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
オンラインタスクのシナリオを作成できた。ただ、アニメーション作成に29年度当初見積もったものより多額の費用がかかることがわかり、作成を30年度に行うこととした。計画の遅れは数か月で十分取り戻せる範囲である。
|
Strategy for Future Research Activity |
オンライン化した「ことばのいみと使い方テスト」を一般母子200組、自閉症を含む各種障害児とその母親100組に実施し、信頼性・妥当性を検証する条件を整える。また処理するデータが名義尺度であり、カテゴリカルデータについてのα係数の算出や因子分析を行うためにポリコリック相関をとる必要があり、統計に詳しい研究分担者を追加する。
|
Research Products
(5 results)