• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

シンプレクティック微分リー代数の構造とモジュライ空間の特性類

Research Project

Project/Area Number 15H03618
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

逆井 卓也  東京大学, 大学院数理科学研究科, 准教授 (60451902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 茂之  東京大学, 大学院数理科学研究科, 名誉教授 (70011674)
鈴木 正明  明治大学, 総合数理学部, 専任准教授 (70431616)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords幾何学 / トポロジー / モジュライ空間 / 特性類 / シンプレクティック微分
Outline of Annual Research Achievements

研究組織のメンバー3人の相互協力の形で,以下の内容について研究を行った.
1.自由リー代数のシンプレクティック微分リー代数の非自明なアーベル商の具体的構成を行った.この計算結果は階数7の自由群の外部自己同型群の11次元有理ホモロジー群がランク1であるという結果の別証明となっているが,我々の議論は,非安定領域におけるリー代数のアーベル商の非自明性も示すことができており,新たな知見を与えるものとなっている.
2.曲面の写像類群と密接に関連したリー代数として,ジョンソン準同型から得られるものと,トレリ群の降中心列から得られるものがあるが,その2種のリー代数の構造の違いを調べるための一般的方法を定式化し,その具体的な計算に取り掛かった.この計算結果は写像類群と3次元多様体の不変量の関係をより明確にするものであり,次年度以降に集中的に調べていく予定である.
これらに加えて,以下の研究を行った.
3.Gwenael Massuyeau 氏との共同研究により,1で構成したアーベル商とこれまでに得られたトレース準同型の理論と組み合わせることで,一般の種数の曲面のホモロジー同境群の有理アーベル化が非自明であることを証明した.この結果は曲面のホモロジー同境に対する新たな種の不変量を構成するものとなっている.
4.自由結合代数の微分リー代数の二面体群不変部分のなす部分リー代数のホモロジー群を調べた.とくに2次のホモロジー群の非自明性を証明することができ,その幾何学的意味を探ることが今後の課題となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自由リー代数のシンプレクティック微分リー代数の非自明なアーベル商の具体的な構成を通じ,曲面のホモロジー同境群の有理アーベル化の非自明性の証明と曲面のホモロジー同境に対する新たな種の不変量の構成ができたことは大きな進展であった.加えて,写像類群に付随する2種のリー代数の違いを調べるための道具を準備することができ,今後の研究に新たな意味を加えるものとなった.一方で,階数8の自由群の外部自己同型群のコホモロジーの計算については,実行可能な計算アルゴリズムの構成に手間取っており,遅れが生じている.

Strategy for Future Research Activity

自由リー代数のシンプレクティック微分リー代数の非自明なアーベル商については,具体的な記述を与えることができたものの,その幾何学的意味や一般化の可能性については不明な点が多く,それらを明らかにすることが喫緊の課題となっている.また,写像類群や自由群の外部自己同型群のコホモロジー環の構造について,昨年度に,対応するモジュラー群との関係を基にして特性類の統一的構成の定式化を行ったが,それを完成させるためにはモジュラー群のコホモロジーとの関係をより精密に調べることが必要であることが判明した.今後はこれらの課題の解決に取り組んでいくとともに,写像類群に付随するリー代数の構造に関する研究など,新たに調べていくことになった内容についても取り組んでいく.

Remarks

Homepage of Takuya SAKASAI
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~sakasai/

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] IRMA (University of Strasbourg)(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      IRMA (University of Strasbourg)
  • [Journal Article] An abelian quotient of the symplectic derivation Lie algebra of the free Lie algebra2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Morita, Takuya Sakasai and Masaaki Suzuki
    • Journal Title

      Experimental Mathematics

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1080/10586458.2016.1266975

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Symmetry of symplectic derivation Lie algebras of free Lie algebras2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Morita, Takuya Sakasai and Masaaki Suzuki
    • Journal Title

      RIMS Kokyuroku Bessatsu

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Homologically fibered knots and closed 3-manifolds2017

    • Author(s)
      逆井卓也
    • Organizer
      筑波大学トポロジーセミナー
    • Place of Presentation
      筑波大学 (茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-02-21
    • Invited
  • [Presentation] Casson invariant and structure of the mapping class group2017

    • Author(s)
      森田茂之
    • Organizer
      Casson 不変量に関わる3次元多様体の不変量
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-01-25
    • Invited
  • [Presentation] On the dihedral invariant Lie subalgebra of the associative symplectic derivation Lie algebra2016

    • Author(s)
      逆井卓也
    • Organizer
      GD2016---微分同相群と離散群
    • Place of Presentation
      文部科学省共済組合箱根宿泊所 (神奈川県足柄下郡)
    • Year and Date
      2016-12-17
  • [Presentation] Cohomology of the moduli space of graphs and groups of homology cobordisms of surfaces2016

    • Author(s)
      逆井卓也
    • Organizer
      トポロジー火曜セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-11-15
  • [Presentation] An abelian quotient of the symplectic derivation Lie algebra of the free Lie algebra2016

    • Author(s)
      逆井卓也
    • Organizer
      トポロジーとコンピュータ 2016
    • Place of Presentation
      カレッジプラザ (秋田県秋田市)
    • Year and Date
      2016-10-29
  • [Presentation] Characteristic classes of homological surface bundles and four-dimensional topology2016

    • Author(s)
      Shigeyuki Morita
    • Organizer
      Topology and Geometry of Low-dimensional manifolds 2016
    • Place of Presentation
      奈良女子大学 (奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2016-10-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Topological approaches to Mumford-Morita-Miller classes2016

    • Author(s)
      Takuya Sakasai
    • Organizer
      MCM 2016
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県恩納村)
    • Year and Date
      2016-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モジュライ空間の特性類 ~リーマン面,グラフ,ホモロジー同境~2016

    • Author(s)
      森田茂之
    • Organizer
      日本数学会2016年度秋季総合分科会 総合講演
    • Place of Presentation
      関西大学 (大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-09-16
    • Invited
  • [Presentation] An abelian quotient of the symplectic derivation Lie algebra of the free Lie algebra2016

    • Author(s)
      逆井卓也, 鈴木正明, 森田茂之
    • Organizer
      日本数学会2016年度秋期総合分科会 一般講演
    • Place of Presentation
      関西大学 (大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] Cohomology of the moduli space of graphs and groups of homology cobordisms of surfaces2016

    • Author(s)
      逆井卓也
    • Organizer
      離散群と双曲空間のトポロジーと解析
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-20
    • Invited
  • [Funded Workshop] The 12th East Asian School of Knots and Related Topics2017

    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2017-02-13 – 2017-02-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi