• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Search for Intermediate-mass Black Holes in the Galactic Center Based on Molecular Line Observations

Research Project

Project/Area Number 15H03643
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

岡 朋治  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10291056)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords電波天文学 / 銀河系中心核
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、Atacama Large Millimeter and Submillimeter Array (ALMA)を始めとする大型のミリ波サブミリ波観測装置を駆使して、我々のグループが銀河系中心分子層(CMZ)に多数発見した「高速度コンパクト雲(High-velocity Compact Cloud; HVCC)」の観測研究を協力に推進する。これによってHVCCの綿密な分類作業を行うとともに、空間・速度構造と物理状態を手がかりにそれらの起源を探る。特に、一部のHVCC中で気配がある巨大な「見えない質量」の正体を解明する。これらの解析結果に基づいて、CMZ内における巨大星団および中質量ブラックホール(IMBH)の形成・成長過程を把握し、中心核巨大ブラックホール(SMBH)の階層的形成・成長シナリオを検証する事を目的とする。
第2年度にあたる平成28年度は、野辺山宇宙電波観測所(NRO) 45m望遠鏡およびハワイのJames Clerk Maxwell Telescope (JCMT) で取得した大規模データの解析と、ブラックホール突入分子雲の磁気流体計算コードの開発を進めた。並行して、HVCC自動同定アルゴリズムの開発を進めた。孤立型HVCC CO-0.40-0.22のALMAデータの解析を進め、その中心付近に一つの点状連続波電波源を検出した。これはCO-0.40-0.22の異常な速度幅を生じる原因となったIMBH本体を検出した可能性がある。加えて、銀河系円盤部の分子雲中において一つのHVCC様構造を発見した。我々はこれを恒星質量ブラックホールが分子雲を高速通過した事により生成した構造と解釈した。銀河系内には、このような「野良」ブラックホールが1億個以上彷徨っていると考えられており、そのような自らは輝かない天体を間接的に検出する手法を見出した可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までのところ、観測・解析ともに順調に進んでおり、継続的に成果を挙げていると考えている。
第2年度終了時点までに、主要なサーベイ観測はほぼ終了し、解析・理論計算とともに結果の取りまとめを行うフェーズに入っている。大規模サーベイデータ中でHVCCを自動的に同定する計算機アルゴリズムの開発も終了し、それを大規模COデータに適用することによって完全なHVCCカタログの作成に取りかかっている。またいくつかの個別HVCCについての詳細観測・解析を進め、その成果も徐々に出始めている。ブラックホール突入分子雲の磁気流体計算コードについても、基本設計はほぼ終了し、2次元での簡単なシミュレーションは行える状態になっている。
論文執筆および出版プロセスも比較的スムースに進行している。国内外の学会・研究会においても多数の成果発表を行っており、招待講演や一般の講演会にも多く招かれている。2017年1月には2本のジャーナル論文を出版した。うち一方は、超新星残骸W44分子雲における高速度成分の発見に関するものであり、これについては、論文出版に併せて慶應義塾広報室よりプレスリリースを行った。その結果、一般紙とwebニュースに数多く掲載されるとともに、科学雑誌「Newton」において「銀河系をさまよう野良ブラックホール」という記事として研究内容を詳細に紹介された。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降の計画は、概ね当初の計画通りに進める予定である。
具体的には、現在作成中のCMZ内にあるHVCCの完全なカタログからHVCCの綿密な分類作業を行うとともに、個別のHVCCの詳細観測を強力に推進する。特にALMAを使用した孤立HVCCの観測は、その内部に潜んでいると考えられる中質量ブラックホールの存在を確認する為には本質的に重要である。並行して、個別HVCCの詳細な内部構造・運動を再現する流体シミュレーションを行い、観測事実の忠実な再現を目指す。
これらに加えて、CMZから遠く離れた銀河系円盤部においても、HVCC様の高速度分子ガス成分の探索を広げる予定である。分子ガスの詳細な分布・運動状態の解析から「見えない」重力源を検出しようとする我々の手法は、これまでにない全く新しいものでものであり、ブラックホールや重力波を研究してきた多くの研究者の注目を集めている。
以上の結果から、CMZ内における巨大星団および中質量ブラックホール(IMBH)の形成・成長過程を把握し、中心核巨大ブラックホール(SMBH)の階層的形成・成長シナリオを検証するとともに、銀河系全体にわたる「ミッシング・ブラックホール」の実体を捉える研究の端緒を切り拓く予定である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Physical Contact between the +20 km s-1 Cloud and the Galactic Circumnuclear Disk2017

    • Author(s)
      Shunya Takekawa, Tomoharu Oka, Kunihiko Tanaka
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 834 Pages: 121-130

    • DOI

      10.3847/1538-4357/834/2/121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinematics of Ultra-high-velocity Gas in the Expanding Molecular Shell Adjacent to the W44 Supernova Remnant2017

    • Author(s)
      Yamada Masaya, Tomoharu Oka, Shunya Takekawa, Yuhei Iwata, Shiho Tsujimoto, Sekito Tokuyama, Maiko Furusawa, Keisuke Tanabe, Mariko Nomura
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 834 Pages: L3(6pp)

    • DOI

      10.3847/2041-8213/834/1/L3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinematics of the Ultra-High-Velocity Gas in the Expanding Molecular Shell Adjacent to the W44 Supernova Remnant2017

    • Author(s)
      Masaya Yamada, Tomoharu Oka, Kunihiko Tanaka, Mariko Nomura, Shunya Takekawa, Yuhei Iwata, Sekito Tokuyama, Keisuke Tanabe, Shiho Tsujimoto, Maiko Furusawa
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union

      Volume: 322 Pages: 151-153

    • DOI

      10.1017/S1743921316012473

  • [Journal Article] Physical Contact between the +20 km s-1 Cloud and the Galactic Circumnuclear Disk2017

    • Author(s)
      Shunya Takekawa, Tomoharu Oka , Kunihiko Tanaka
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union

      Volume: 322 Pages: 145-146

    • DOI

      10.1017/S1743921316011844

  • [Journal Article] Signature of an Intermediate-Mass Black Hole in the Central Molecular Zone of Our Galaxy2017

    • Author(s)
      Tomoharu Oka , Reiko Mizuno, Kodai Miura, Shunya Takekawa
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union

      Volume: 322 Pages: 119-122

    • DOI

      10.1017/S1743921316011832

  • [Journal Article] Possible Detection of Quasi-Periodic Oscillations from Sgr A* at 43 GHz2017

    • Author(s)
      Yuhei Iwata, Tomoharu Oka, Makoto Miyoshi
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union

      Volume: 322 Pages: 50-51

    • DOI

      10.1017/S1743921316012382

  • [Journal Article] 銀河系中心のもう一つのブラックホール2016

    • Author(s)
      岡 朋治
    • Journal Title

      パリティ

      Volume: 32 Pages: 58-60

  • [Journal Article] Caravan-Submm, Black Hole Imager in the Andes2016

    • Author(s)
      Makoto Miyoshi, Takashi Kasuga, Jose K Ishitsuka Iba, Tomoharu Oka, Mamoru Sekido, Kazuhiro Takefuji, Masaaki Takahashi, Hiromi Saida, Rohta Takahashi
    • Journal Title

      Advances in Astronomy

      Volume: 8306494 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1155/2016/8306494

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 銀中研究に関する僕の本音2017

    • Author(s)
      岡 朋治
    • Organizer
      宇宙電波懇談会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 銀河面サブミリ波輝線サーベイ観測で 探すコンパクト天体2017

    • Author(s)
      岡 朋治
    • Organizer
      南極で切り開くテラヘルツ天文学
    • Invited
  • [Presentation] 超新星残骸 W44 超高速度成分の磁気流体シミュレーション2017

    • Author(s)
      野村真理子、岡 朋治、山田真也、竹川俊也、大須賀 健、高橋博之、朝比奈雄太
    • Organizer
      日本天文学会2017年春季年会
  • [Presentation] 高速度コンパクト雲CO-0.40-0.22 中における点状電波源の発見2017

    • Author(s)
      岡 朋治、岩田悠平、野村真理子、竹川俊也、山田真也、徳山碩斗
    • Organizer
      日本天文学会2017年春季年会
  • [Presentation] 銀河系核周円盤近傍における複数の小型高速度コンパクト雲の発見2017

    • Author(s)
      竹川俊也、岡 朋治、野村真理子、岩田悠平、徳山碩斗、辻本志保
    • Organizer
      日本天文学会2017年春季年会
  • [Presentation] 最新の分子輝線データに基づく高速度コンパクト雲 CO 0.02-0.02 の新解釈2017

    • Author(s)
      岩田悠平、岡 朋治、竹川俊也、徳山碩斗、辻本志保
    • Organizer
      日本天文学会2017年春季年会
  • [Presentation] CO 多輝線観測による Proto-superbubble 候補天体 L =–1.2° 領域の詳細研究2017

    • Author(s)
      辻本志保、岡 朋治、竹川俊也、山田真也、岩田悠平、徳山碩斗
    • Organizer
      日本天文学会2017年春季年会
  • [Presentation] 銀河の中心に潜むもの2016

    • Author(s)
      岡 朋治
    • Organizer
      慶應科学講演会シリーズ
    • Invited
  • [Presentation] Signature of an Intermediate-Mass Black Hole in the Central Molecular Zone of Our Galaxy2016

    • Author(s)
      Tomoharu Oka
    • Organizer
      The Multi-Messenger Astrophysics of the Galactic Centre
  • [Presentation] 銀河の中心に潜むもの2016

    • Author(s)
      岡 朋治
    • Organizer
      野辺山宇宙電波観測所 特別公開2016 特別講演会「ブラックホールを探す旅に出かけよう」
    • Invited
  • [Presentation] 銀河系核周円盤周辺の HCN サブミリ波輝線イメージング2016

    • Author(s)
      竹川俊也、岡 朋治、岩田悠平、徳山碩斗、田中邦彦
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季年会
  • [Presentation] ALMA による高速度コンパクト雲 CO-0.40-0.22 の高分解能イメージング2016

    • Author(s)
      岡 朋治、竹川俊也、山田真也、岩田悠平、徳山碩斗
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季年会
  • [Presentation] 高速度コンパクト雲自動同定アルゴリズムの開発と統計的解析2016

    • Author(s)
      徳山碩斗、岡 朋治、竹川俊也、山田真也、岩田悠平、辻本志保、古澤舞子
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季年会
  • [Presentation] CO, HCO+ 回転遷移輝線による SNR W44 超高速度成分の観測的研究 (II)2016

    • Author(s)
      山田真也、岡 朋治、野村真理子、竹川俊也、岩田悠平、田鍋圭介、辻本志保、徳山碩斗、古澤舞子
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季年会
  • [Presentation] 銀河系中心核 Sgr A*の 43 GHz 帯における光度曲線の周期性解析2016

    • Author(s)
      岩田悠平、岡 朋治、三好 真
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季年会
  • [Presentation] 超新星残骸 W44 分子雲中に発見された超高速度成分の数値流体計算2016

    • Author(s)
      野村真理子、岡 朋治、山田真也、竹川俊也
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季年会
  • [Presentation] 天の川銀河の中心では何が起こっているか?2016

    • Author(s)
      岡 朋治
    • Organizer
      朝日カルチャーセンター 「銀河研究の最前線」
    • Invited
  • [Presentation] 銀河系の辺縁から中心を見る2016

    • Author(s)
      岡 朋治
    • Organizer
      慶應義塾大学 日吉キャンパス 公開講座 『地方の力と「再生」』
    • Invited
  • [Remarks] 天の川を撃ち抜く超音速の『弾丸』を発見-正体は「野良ブラックホール」か?-

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/1/16/28-19413/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi