2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of high-resolution inverse angle-resolved photoelectron spectroscopy and application to materials science
Project/Area Number |
15H03676
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
木村 真一 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10252800)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 尚人 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (60377918)
大坪 嘉之 大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (70735589)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 強相関電子系 / 電子構造 / 光電子分光 / 逆光電子分光 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに設置したフォトカソード活性化装置を用いて,GaAs-GaAsP歪超格子基板の清浄化およびNEA作成に成功した。その後引き続き,電子放出過程の量子効率の向上を目指して,基板清浄化の条件およびNEA作成のためのセシウム蒸着条件の探索を進めた。その結果,電場引き出しをしない条件で量子効率0.01%を達成し,十分実用可能であるパラメータを得ることに成功した。また,電子線を収束・操作するためのアインツェルレンズおよび2連の四極ディフレクターを,前年に行った設計をもとにして製作・設置し,電子ビームの収束と操作を可能にした。さらに,既存の光電子分析器に電子源を取り付け,電子ビームを光電子分析器に直接入射することで,電子線の加速エネルギーとエネルギー幅の関係を調べた。今のところ,エネルギー幅は100meV程度であり,目標としている50meVには達していない。このエネルギー分解能を上げるために,励起用のレーザーのエネルギーをフォトカソードのエネルギーギャップにできるだけ近づけることを今後行う予定である。 一方で,逆光電子過程による真空紫外発光を観測するための真空紫外分光系の再評価を行った。再度評価した理由は,以前(本研究の初年度)に行った評価では,検出器の暗電流が十分抑制されていなかったためであり,検出効率が低い逆光電子分光の発光を観測できるかどうかを見極めるためであった。実験は,分子科学研究所シンクロトロン光UVSOR-IIIで行った。その結果,暗電流はほぼゼロまで抑制できることがわかった。 今後,本研究で設置した電子源と真空紫外分光系を組み合わせて,高分解能逆行電子分光を行っていく。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(30 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Large-Gap Magnetic Topological Heterostructure Formed by Subsurface Incorporation of a Ferromagnetic Layer2017
Author(s)
Hirahara T., Eremeev S. V., Shirasawa T., Okuyama Y., Kubo T., Nakanishi R., Akiyama R., Takayama A., Hajiri T., Ideta S., Matsunami M., Sumida K., Miyamoto K., Takagi Y., Tanaka K., Okuda T., Yokoyama T., Kimura S., Hasegawa S., Chulkov E. V.
-
Journal Title
Nano Letters
Volume: 17
Pages: 3493~3500
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Spin-polarized quasi-one-dimensional state with finite band gap on the Bi/InSb(001) surface2017
Author(s)
J. Kishi, Y. Ohtsubo, T. Nakamura, K. Yaji, A. Harasawa, F. Komori, S. Shin, J. E. Rault, P. Le Fevre, F. Bertran, A. Taleb-Ibrahimi, M. Nurmamat, H. Yamane, S. Ideta, K. Tanaka, S. Kimura
-
Journal Title
Physical Review Materials
Volume: 1
Pages: 064602-1~5
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Near-field spectroscopic investigation of dual-band heavy fermion metamaterials2017
Author(s)
Gilbert Corder Stephanie N.、Chen Xinzhong、Zhang Shaoqing、Hu Fengrui、Zhang Jiawei、Luan Yilong、Logan Jack A.、Ciavatti Thomas、Bechtel Hans A.、Martin Michael C.、Aronson Meigan、Suzuki Hiroyuki S.、Kimura Shin-ichi、Iizuka Takuya、Fei Zhe、Imura Keiichiro、Sato Noriaki K.、Tao Tiger H.、Liu Mengkun
-
Journal Title
Nature Communications
Volume: 8
Pages: 2262-1~8
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
[Presentation] InAs(110)表面上の擬一次元的Biにおける異方的Rashba効果2018
Author(s)
中村拓人, 大坪嘉之, 山下雄紀, 出田真一郎, 田中清尚, 矢治光一郎, 原沢あゆみ, 小森文夫, 辛埴, 木村真一, 湯川龍, 堀場弘司, 組頭広志
Organizer
日本物理学会 第73回年次大会
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Photo-induced phase of SmS2017
Author(s)
H. Watanabe, Y. Takeno, Y. Negoro, K. Imura, H. S. Suzuki, N. K. Sato, S. Kimura
Organizer
International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2017
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-