2016 Fiscal Year Annual Research Report
大陸棚縁辺における海底境界流と潮汐過程を含む沿岸海洋循環の実態解明
Project/Area Number |
15H03723
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
田中 潔 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20345060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳本 大吾 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40260517)
西垣 肇 大分大学, 教育学部, 准教授 (70253763)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 沿岸海洋 / 大陸棚縁辺 |
Outline of Annual Research Achievements |
大陸棚縁辺における内部潮汐過程(大洋で生成される通常の潮汐流が大陸棚縁辺の大陸棚斜面上を流れるときに、鉛直断面内で流れの収束・発散が生じ、二重潮等の内部モードの流れが作られる過程)の実態を解明するための研究を実施した。海洋観測においては、岩手県大槌町に立地する東京大学大気海洋研究所の臨海研究施設(国際沿岸海洋研究センター)を拠点とし、研究調査船(「弥生」、総トン数12t)を活用して、大陸棚縁辺を含む沿岸域流況の海洋観測を実施した。本年度は、海面付近から水深約300 m深までの流速プロファイルを計測できる150 kHzのADCP(音響式多層流向流速計)を使用しての、前例の無い貴重な鉛直断面観測に初めて成功した点で、特筆すべき成果が得られた。また、大陸棚上における岸寄りのリアス湾(大槌湾・釜石湾・広田湾等)においても、2~3トン程度の地元漁船等を傭船して、前年度に引き続き、ADCP観測やCTDO(水温・塩分・溶存酸素)の高密度観測や長期係留観測を多数実施した。 数値実験研究についても、内部潮汐過程を適切に再現することが可能な鉛直二次元非静水圧モデルを開発し、大陸棚斜面の傾きや海洋の成層条件等を変化させるケーススタディを実施した。その結果、三陸沿岸の現実的な海洋条件をモデルに与えるときに、顕著な内部潮汐が生じることが明らかになった。特に大事な点として、三陸における強い内部潮汐流の生成に対しては、大陸棚斜面上の海底付近に内部波が集積することが重要な役割を果たすことが明らかになった。また、沖合の沿岸密度流と内部潮汐の関係性を調べるための海洋循環モデルの開発も進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度に引き続き、三陸の大陸棚縁辺において、前例の無い極めて高解像度な流況データや、長期の海洋物理環境データを得ることが出来た。また、数値モデルによる実験を進めて、観測研究と数値実験研究を融合させる試みを進めることにより、内部潮汐過程の実態解明が進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
観測研究と数値実験研究とも、引き続き昨年度までの研究を進展させるとともに、それらの融合も深める。その結果、陸岸から大陸棚縁辺までの精細な流況マッピングの作成を進めるとともに、数値実験研究によってさらなる物理メカニズムの解明を進める。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Baroclinic circulation and its high frequency variability in Otsuchi Bay on the Sanriku ria coast, Japan2017
Author(s)
Tanaka, K., K. Komatsu, S. Itoh, D. Yanagimoto, M. Ishizu, H. Hasumi, TT. Sakamoto, S. Urakawa, and Y. Michida
-
Journal Title
Journal of Oceanography
Volume: 73
Pages: 25-28
DOI
Peer Reviewed
-
-
-