2017 Fiscal Year Annual Research Report
Creation of Small Molecules Activatioin Reactions by Utilization of Heavier Group 14 Elements
Project/Area Number |
15H03777
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
笹森 貴裕 名古屋市立大学, 大学院システム自然科学研究科, 教授 (70362390)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ジゲルミン / ゲルマニウム / 典型元素 / 触媒 / Reppe反応 / アリール末端アセチレン / ジゲルマベンゼン |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、ゲルマニウム間三重結合化合物(ジゲルミン)および1,2-ジゲルマベンゼンとアルキンとの反応を精査した。ジゲルミンとフェニルアセチレンとの反応では、形式的[2+2+2]付加環化反応が速やかに進行し、対応する3,5-ジフェニル-1,2-ジゲルマベンゼンを選択的に与える。これに対し、さらにフェニルアセチレンを作用させることで、化合物Xの生成とともにフェニルアセチレンが三量化した1,2,4-トリフェニルベンゼンが生児手いることが判った。さらに、化合物Xを単離し、その構造決定をしたところ、ジゲルミンに対してフェニルアセチレン三分子が複雑に絡み合い、ゲルマニウムを含む五員環が二つ縮環したクラスター化合物であることが判った。この化合物Xに対しさらにフェニルアセチレンを作用させたところ、化合物Xは全く変化せず、フェニルアセチレンの三量化反応が進行し、1,2,4-トリフェニルベンゼンを高収率で与えた。すなわち、化合物Xはフェニルアセチレンの三量化反応の触媒として機能することを見出した。 最終的には、種々のアリール末端アセチレンに対し、触媒量(4 mol%)のジゲルミンを加え、ベンゼン中で加熱することで、アリールアセチレンの三量化が完全な立体選択性で進行することがわかり、ジゲルミンはこの反応の優れた触媒として機能することを見出した。本研究により、ジゲルミンが、これまで遷移金属触媒でしか進行しなかったReppe反応の優れた「典型元素触媒」として機能することを見出した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 1,2-Dihalodigermenes bearing bulky Eind groups: synthesis, characterization, and conversion to halogermylenoids2018
Author(s)
Hayakawa, N.; Sugahara, T.; Numata, Y.; Kawaai, H.; Yamatani, K.; Nishimura, S.; Goda, S.; Suzuki, Y.; Tanikawa, T.; Nakai, H.; Hashizume, D.; Sasamori, T.; Tokitoh, N.; Matsuo, T.
-
Journal Title
Dalton Trans.
Volume: 47
Pages: 814-822
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-