2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H03807
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
野崎 京子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60222197)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 有機化学 / プロピレン / オリゴマー化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高分子合成の分野で開発されたプロピレンを立体規則的に重合させるための触媒を活用し、Deoxypropionate構造を単段階で構築することを目的とした。本法により、これまで多段階をかけて一つずつ構築していた不斉中心3点または4点を一段階で構築できる。従来の有機合成の方法論には全くなかった発想であり、本研究の成功は有機合成、高分子合成の両分野に大きなインパクトを与える。 1.テトラメチルデカン酸の不斉合成:前年度成功したラセミ体のテトラメチルデカン酸合成を、不斉合成へと展開することに成功した。エナンチオマー過剰率は99%以上であり、ほぼ完ぺきな立体制御ができた。得られたアルコールはカルボン酸へと導き、灰色ガンの脂質に含まれる天然物の単段階合成ルートを確立した。本法を用いれは、わずか3段階で天然物を得ることができ、従来法が10段階以上必要だったことと比べ、極めて単段階での合成が可能になった。 2.アルキル亜鉛調製法の検討:エチル基を他の置換基に換えると、ジアルキル亜鉛が市販で入手できないため、その調製法を確立した。その結果、アルキルリチウムではなくアルキルマグネシウムからのトランスメタル化をおこない、かつアルキル亜鉛種を蒸留することで、問題なくオリゴマー化が進行することを確認した。 3.シンジオタクチック体合成法の検討:シンジオ特異的なプロピレン重合触媒に倣い、Cs対称なジルコノセン触媒を種々検討した。その結果、特にメタロセンの2枚の立体障害の大きい系が最適であることを確認し、シンジオ特異的なオリゴマー条件を確立した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
28年度に完了予定であったテトラメチルデカン酸合成の不斉合成への展開については完了した。また、アルキル亜鉛の調製法を再検討することにより、市販の亜鉛試薬以外でも利用できることを確立し、シンジオタクチック体を合成できる触媒と反応条件を特定することができた。シンジオタクチック体の天然物合成への発展は、不慮の事情により30年度に繰り越すこととなったが、ターゲットの選定も完了しており、順調に進展している
|
Strategy for Future Research Activity |
ジプロピル亜鉛からシンジオ特異的なオリゴマー化、アルコールへの酸化、単離、カルボン酸への酸化をおこない、天然物合成に導き、プロジェクトを完了する。
|
Research Products
(5 results)