2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H03817
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
灰野 岳晴 広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80253053)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 超分子ポリマー / グラフト共重合 / 分子認識 / 自己組織化 / ナノ構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
複数のモノマーより調製される共重合体の物性は,重合に用いるモノマーの種類だけでなく,その配列構造に大きく影響を受ける。従って,共重合体の配列構造制御はポリマーの物性を自在に制御するための有効な手段である。共重合体には,ランダム共重合体やブロック共重合体,グラフト共重合体など多様な構造様式があり,共重合体の物性制御の観点から,これらの精密構造制御が盛んに研究されている。ブロック共重合体では,リビング重合を利用することでかなり高い精度で共重合体の構造制御ができるようになってきた。一方で,グラフト共重合体の構造制御には,まだ解決されなければならない問題がある。例えば,高分子主鎖にグラフト鎖を位置選択的に導入するには,二種類以上の重合反応を精密に制御する必要があるため,利用できる重合反応は限られている。今回,位置および立体選択的にグラフト鎖を幹ポリマーに導入する超分子化学を基盤とした新たなグラフト法を開発する。 我々は、超分子カプセルの形成を利用した新たなグラフト法を開発した。カプセル分子と包接するゲスト分子を複数もつポリマーを合成し、そこに分子カプセルを添加するとゲスト部位を選択的に認識し、グラフト鎖が効果的に導入された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に記載したグラフト鎖導入法を開発することができており、概ね研究計画通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、多様なグラフト鎖導入について検討を行う。例えば、フラーレン・カリックスアレーンやポルフィリン・TNFのような分子認識計を用いて新規グラフと法を検討する。これらが成功したのちは、ナノ構造制御をこれらのグラフトポリマーを用いて検討する。
|
Research Products
(66 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Liposome collapse resulting from an allosteric interaction between 2,6-dimethyl-β-cyclodextrins and lipids2015
Author(s)
Atsushi Ikeda, Noboru Iwata, Shodai Hino, Tomoya Mae, Yuki Tsuchiya, Kouta Sugikawa, Takehiro Hirao, Takeharu Haino, Kazuaki Ohara, Kentaro Yamaguchi
-
Journal Title
RSC Advance
Volume: 5
Pages: 77746-77754
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-