• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

An investigation of elecrodes interaction and optimal cell shape towards super-high current density operation of anode supported SOFCs

Research Project

Project/Area Number 15H03930
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岩井 裕  京都大学, 工学研究科, 准教授 (00314229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 英生  京都大学, 工学研究科, 教授 (50166964)
齋藤 元浩  京都大学, 工学研究科, 助教 (90314236)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords熱工学 / 燃料電池 / 電極微構造
Outline of Annual Research Achievements

H29年度は,前年度までに開発した2次元数値解析プログラムに,形状最適化法を組み込むことから始めた.基盤となるプログラムは燃料極および空気極をともに均質な多孔質体とみなすSOFC性能解析プログラムである.薄膜電解質を採用する電解質支持型SOFCを想定した.まず初期のセル形状で性能解析を行い,その結果に基づいて最適形状予測によりセル形状を更新し,再度性能解析を実施する.このプロセスを繰り返すことで,セルの最適形状を探索した.形状最適化法としては,レベルセット法に基づくトポロジー最適化手法を適用した.幾何パラメータが及ぼす影響を個別に議論するために,形状最適化と並行して寸法最適化計算も行った.矩形凹凸形状を持つ薄膜電解質を想定し,凹凸の深さやピッチを独立に変更してその影響を調査した.標準的なNi-YSZ燃料極とLSM-YSZ空気極の微構造データを適用した場合,電解質の凹凸深さとともに電極-電解質界面近傍の反応領域が増すためセル性能が向上すること,ただし同時に多孔質電極を通じたガス拡散抵抗も増大するため,セル性能は極大値を持つことが明らかとなった.本研究により,両電極の多孔質微構造が定まれば,それに応じた最適な電解質形状を予測することが可能となった.さらに前年度から検討を開始した含侵法によって作製した電極についての検討を進めた.含侵法としては主に熱分解法を採用した.YSZの骨組み構造にNiを含侵した燃料極と,LSCF空気極にGDCを含侵した空気極をそれぞれ作製し,電気化学インピーダンスにより性能評価したところ,従来の共焼結Ni-YSZ燃料極やLSCF空気極よりも高い性能を示した.性能評価後の多孔質電極の微構造をFIB-SEMにより観察しその構造パラメータを定量化した.これを数値解析に適用し,微構造の違いが最適な電解質形状に電極微構造が影響を与えることを明らかにした.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Improved controllability of wet infiltration technique for fabrication of solid oxide fuel cell anodes2017

    • Author(s)
      Kishimoto Masashi、Kawakami Yuki、Otani Yuki、Iwai Hiroshi、Yoshida Hideo
    • Journal Title

      Scripta Materialia

      Volume: 140 Pages: 5~8

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2017.06.054

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 固体酸化物形燃料電池の Ni-YSZ 多孔質燃料極への含浸法による Ni ナノ粒子導入の影響2018

    • Author(s)
      濱口直大,岸本将史,岩井裕,齋藤元浩,吉田英生
    • Organizer
      日本機械学会 関西学生会2017年度学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 電極―電解質界面に微細な凹凸形状をもつ SOFC 単セルの三次元数値解析2018

    • Author(s)
      中川大志,岸本将史,岩井裕,齋藤元浩,吉田英生
    • Organizer
      日本機械学会 関西学生会2017年度学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] Current Density Distribution in Thin Electrolyte of SOFC2017

    • Author(s)
      Hiroshi Iwai, Yuki Tanaka, Motohiro Saito, Masashi Kishimoto, Hideo Yoshida
    • Organizer
      The 11th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing
  • [Presentation] 薄膜電解質を有するSOFCセルにおける電極間相互作用に関する数値解析2017

    • Author(s)
      門宮龍馬,岩井裕,岸本将史,齋藤元浩,吉田英生
    • Organizer
      第22回動力・エネルギー技術シンポジウム
  • [Presentation] Determination of Representative Area for Two-Dimensional Analysis of SOFC Anode Microstructure2017

    • Author(s)
      Masashi Kishimoto, Grzegorz Brus, Katarzyna Berent, Hiroshi Iwai, Hideo Yoshida, Janusz Szmyd
    • Organizer
      第26回SOFC研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi