• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

テレコピーロボットを用いた遠隔地間における運動と力覚の複製

Research Project

Project/Area Number 15H03937
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

三好 孝典  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10345952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 孝  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10422809)
上 泰  明石工業高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (20413809)
真下 智昭  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (20600654)
石橋 豊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40252308)
小山 慎哉  函館工業高等専門学校, 生産システム工学科, 准教授 (50435385)
上木 諭  豊田工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (50467213)
寺嶋 一彦  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60159043)
兼重 明宏  豊田工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (70224615)
青木 悠祐  沼津工業高等専門学校, 電子制御工学科, 講師 (70584259)
北川 秀夫  岐阜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (80224955)
三枝 亮  豊橋技術科学大学, 人間・ロボット共生リサーチセンター, 准教授 (80386606)
大場 譲  仙台高等専門学校, 知能エレクトロニクス工学科, 助教 (80455104)
河合 康典  石川工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90413765)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマルチラテラル遠隔制御
Outline of Annual Research Achievements

マスターである人間の運動や力覚を遠隔地において忠実に再現するロボットをテレコピーロボットと定義する.インターネットなどの通信遅延を有する環境において,マスターとテレコピーロボット群(それらのマスターは遠隔地に存在する)の間に生じる運動と力の相互作用を遠隔地間で複製し,人間・ロボット混在の力学的集団コミュニケーションを実現することを本研究の目標とする.具体的には,遠隔地AにおいてマスターA(人間)が存在し,そのコピーAが遠隔地Bに存在している状態,かつ遠隔地BにはマスターB(人間)が存在し,そのコピーBが遠隔地Aに存在している状態において,マスターAとコピーBの間に生じる運動・力と,マスターBとコピーAの間で生じる運動・力を安定的に一致させることが本研究の目的である.すなわち,運動と力が一致する世界を遠隔地間で複製しようという試みである.
初年度となる本年度は,1.双腕テレコピーロボットの製作コピーロボットの腕部を2本製作した.これは2つのDCサーボモータでアーム先端のX,Y座標を制御する2自由度パラレルリンクで,アーム先端で最大10[N]以上を確保しつつ,微細な力制御を実現するものである.さらに,2.コピーロボットの足となる全方向移動台車の仕様設計も行った.
また,コピーロボットをマスターに追従させるために,3.磁気位置情報取得システムポヒマスからマスターの位置情報を取得するプログラムも作成した.さらに,本システムをインターネットの通信遅延環境で安定に機能させるIQC安定化制御理論に基づいた安定化コントローラの妥当性についても検証を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定の台車部分の製作は仕様設計に留まっているが,それ以外のハードウェアの構築,ソフトウェアの作成,制御アルゴリズムの検討はは当初予定の通りであるため,上記の様に判断した.

Strategy for Future Research Activity

今後は以下の方針で研究を進めていく.
1.双腕テレコピーロボットの製作:初年度に製作した両腕ロボットを基に,もう2本の腕部を作成する.モータはDCモータとし,アーム先端(黒部)のX,Y座標を制御する2自由度パラレルリンクの構成である.アーム先端で最大10[N]以上を確保しつつ,微細な力制御を実現できるコントローラと組み合わせる.2.全方向移動台車の製作:初年度に製作できなかった速度制御可能な全方向移動台車(土佐電子社製TDST048-350のカスタム品)を製作する.本台車はマスターの運動に即座に追従して様々な方向に移動する機能を有する.3.コピーロボットの位置情報抽出プログラムの作成:1.のコピーロボットの位置を認識するために,画像から検出するためのプログラム作成を行う.4.力制御プログラムの作成と実験:1から3の基本的なハードウェア,プログラムが完了した段階で,コピーロボットの検出する操作力が指示された操作力に一致するよう,コピーロボットの腕位置を制御する力制御プログラムを作成し,検証実験を行う.5.力・位置制御の動作確認:2の台車と4のシステムを組み合わせ,台車を駆動させながらコピーロボットが所定の位置に位置決めされ,かつ所定の力を発揮できることを実験により確認する.6.2体2のコロニー間での制御モデルと安定化理論の構築:初年度に実施したコロニー間での制御モデルと安定化理論の補完を行う.送られてきたマスターの位置情報にコピーが追従し,かつ相互に送り合う力情報を一致することを,通信遅延の環境下でも可能なことを実証する.
1から3のハードウェア,4から5のソフトウェア,さらに6の制御アルゴリズムと,各要素の開発は本年度で終了し,統合的な制御実験を平成29年度から実施する予定である.

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of Handshake Gadget and Exhibition in Niconico Chokaigi2015

    • Author(s)
      Takanori Miyoshi, Yuki Ueno, Kouki Kawase, Yusaku Matsuda, Yuya Ogawa, Kento Takemori and Kazuhiko Terashima
    • Journal Title

      Haptic Interaction Perception, Devices and Applications

      Volume: Volume 277 Pages: 267-272

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Efficient algorithm for transferring a real-time HEVC stream with haptic data through the Internet2015

    • Author(s)
      G. Kokkonis, K. E. Psannis, M. Roumeliotis, Y. Ishibashi
    • Journal Title

      Springer Journal of Real-Time Image Processing

      Volume: vol. 10 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influences of network delay on quality of experience for soft objects in networked real-time game with haptic sense2015

    • Author(s)
      M. Sithu, Y. Ishibashi, P. Huang, N. Fukushima
    • Journal Title

      International Journal of Communications, Network and System Sciences (IJCNS)

      Volume: vol. 8 Pages: 440-455

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Experiment on object recognition with haptic, olfactory, and audio senses in virtual environment2016

    • Author(s)
      M. Sithu, R. Arima, Y. Ishibashi
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
    • Place of Presentation
      名桜大学
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠隔力覚共有を目的とした双腕テレコピーロボットの開発2016

    • Author(s)
      石井建至、田中優斗、青木悠祐
    • Organizer
      第21回高専シンポジウムin香川
    • Place of Presentation
      丸亀市民会館
    • Year and Date
      2016-01-23
  • [Presentation] Development of Multilateral Tele-Control Game Using Websocket and Physics Engine2015

    • Author(s)
      Kawase Koki, Miyoshi Takanori, Kazuhiko Terashima
    • Organizer
      2015 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2015)
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of Operational Force Based on Ground Reaction Force and Human Behavior for Power-Assisted Attitude Control System on Overhead Crane2015

    • Author(s)
      Katayama Kojiro, Miyoshi Takanori, Kazuhiko Terashima
    • Organizer
      2015 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2015)
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on the Representation of Fingertip Slip Using Various2015

    • Author(s)
      Shin'ichi Osada, Takashi Imamura, Takanori Miyoshi
    • Organizer
      2015 IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII2015)
    • Place of Presentation
      Meijo University, Nagoya
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠隔力覚転送システムのためのテレコピーロボットに関する基礎研究2015

    • Author(s)
      石井建至、田中優斗、青木悠祐
    • Organizer
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2015
    • Place of Presentation
      プラサヴェルデ多目的ホール
    • Year and Date
      2015-12-11
  • [Presentation] Stability Analysis via IQC for Multilateral Tele-control and Application to Multi-client/Multi-Coupling Physical Model System2015

    • Author(s)
      Takanori Miyoshi, Takashi Imamura, Kazuhiko Terashima
    • Organizer
      41st Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON2015)
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2015-11-09 – 2015-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of operability in remote robot control with force feedback2015

    • Author(s)
      K. Suzuki, Y. Maeda, Y. Ishibashi, N. Fukushima
    • Organizer
      The 4th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • Place of Presentation
      The Osaka International Convention Senter
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] QoE assessment of operability and fairness for soft objects in networked real-time game with haptic sense2015

    • Author(s)
      M. Sithu, Y. Ishibashi, P. Huang, N. Fukushima
    • Organizer
      The 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 力覚を用いたバイラテラルロボット制御におけるネットワーク遅延が運筆に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      鈴木一弥, 前田慶博, 石橋豊, 福嶋慶繁
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-02
  • [Presentation] Trade-off relationship between operability and fairness in networked balloon bursting game using haptic interface devices2015

    • Author(s)
      M. Sithu, Y. Ishibashi, P. Huang, N. Fukushima
    • Organizer
      The Ninth International Conference on Genetic and Evolutionary Computing (ICGEC)
    • Place of Presentation
      Yangon, Myanmar
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of Operational Forces for Power-Assited System on Overhead Crane2015

    • Author(s)
      Kojiro Katayama, Takanori Miyoshi and Kazuhiko Terashima
    • Organizer
      The 34th Chinese Control Conference and SICE Annual Conference 2015 (CCC&SICE2015)
    • Place of Presentation
      Hangzhou, China
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 力覚フィードバックを用いた遠隔ロボット制御における操作性のユーザ体感品質評価2015

    • Author(s)
      鈴木一弥, 前田慶博, 石橋豊, 福嶋慶繁
    • Organizer
      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      機械振興会館
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-22
  • [Presentation] インターネットを介した遠隔制御環境下における滑り感提示に関する研究2015

    • Author(s)
      長田眞一,今村孝,三好孝典
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015
    • Place of Presentation
      みやこめっせ京都,京都
    • Year and Date
      2015-05-18 – 2015-05-19
  • [Remarks] ロボットの遠隔操作技術

    • URL

      http://www.syscon.me.tut.ac.jp/theme_j.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi