• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

局所液相エピタキシャル成長によるGeSnワイヤの形成とその光電子デバイス応用

Research Project

Project/Area Number 15H03975
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

志村 考功  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90252600)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords電子・電気材料 / エピタキシャル成長 / 結晶工学 / 電子デバイス / 結晶成長
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、局所液相エピタキシャル成長によるGeワイヤ作製法を進化させ、歪み制御したSn添加Geワイヤを作製し、次世代の高度情報化社会を担う高速かつ低消費電力の光・電子融合デバイスへの応用を目指すものである。本研究では、局所液相エピタキシャル成長を用いた歪み制御Sn添加Geワイヤの作製とその基礎的知見の取得、また電子デバイス応用に向けたトランジスタの試作と特性評価、さらに光・電子デバイス融合デバイスに向けた光学特性評価とフォト・発光ダイオードの試作を行う。本年度は下記の3項目を行った。
1)シードレス横方向選択液相エピタキシャル成長のSn添加歪み制御技術の基礎的知見の取得:前年度、シードを用いずに石英基板上で横方向選択液相エピタキシャル成長を実現することができた。本年度は、作製したGeSnワイヤについて、電子後方散乱回折(Electron BackScattering Diffraction : EBSD)による結晶方位分布測定、透過電子顕微鏡(TEM)による結晶欠陥評価、X線回折による歪み測定を行った。GeSnワイヤにはGeとSiの熱膨張係数差に起因する0.4%の引張り歪みが印加されているが、石英基板を用いることにより、0.5%の引張り歪みが印加されていることが確認できた。
(2)トランジスタの試作とデバイス特性評価:石英基板上のGeSn細線について、トップゲートのトランジスタを試作し、デバイス特性の取得により、本手法の有効性を確認した。Sn組成2.6%のGeSnワイヤでピーク電界効果移動度で423 cm2/Vsの値が得られ、本手法の有効性を示すことができた。
(3)光学特性評価とフォト・発光ダイオードの試作:電気特性評価と平行して光学特性評価を進め、1.5 umの光に対する光応答を確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、おおむね順調に進展しているので、引き続き、研究を着実に進めていきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Fabrication of tensile-strained single-crystalline GeSn on transparent substrate by nucleation-controlled liquid-phase crystallization2017

    • Author(s)
      H. Oka, T. Amamoto, M. Koyama, Y. Imai, S. Kimura, T. Hosoi, T. Shimura, and H. Watanabe
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 110 Pages: 032104

    • DOI

      10.1063/1.4974473

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 横方向液相成長により作製したSb ドープ単結晶GeSn n チャネルTFT2017

    • Author(s)
      岡 博史, 冨田 崇史, 細井 卓治, 志村 考功, 渡部 平司
    • Organizer
      2017年春季 第64回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] 横方向液相成長によって作製した引張歪み高濃度n 型Ge 細線の光学特性評価2017

    • Author(s)
      冨田 崇史,岡 博史,小山 真広,田中 章吾,細井 卓治,志村 考功,渡部 平司
    • Organizer
      2017年春季 第64回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] High-mobility TFT and Enhanced Luminescence Utilizing Nucleation-controlled GeSn Growth on Transparent substrate for Monolithic Optoelectronic Integration2016

    • Author(s)
      H. Oka, M. Koyama, T. Tomita, T. Amamoto, K. Tominaga, S. Tanaka, T. Hosoi, T. Shimura, and H. Watanabe
    • Organizer
      IEEE International Electron Devices Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photoluminescence from n-type tensile-strained Ge and GeSn wires on an insulator fabricated by lateral liquid-phase epitaxy2016

    • Author(s)
      T. Shimura, M. Matsue, K. Tominaga, K. Kajimuira, T. Amamoto, T. Hosoi, and H. Watanabe
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Advanced Science and Technology of Silicon Materials
    • Place of Presentation
      Kona, Hawaii
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SbドープアモルファスGeの局所溶融横方向液相エピタキシャル成長によるn型Ge細線の作製と評価2016

    • Author(s)
      冨田 崇史, 岡 博史, 小山 真広, 田中 章吾, 細井 卓治, 志村 考功, 渡部 平司
    • Organizer
      2016年秋季 第77回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi