2015 Fiscal Year Annual Research Report
密集端末の連携によって実現するMassive MIMO最適伝送制御
Project/Area Number |
15H04007
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
村田 英一 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60252475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅原 大祐 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (50314258)
松本 正 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40452114)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 移動体通信 / 先端的通信 / 情報通信工学 / 干渉キャンセル / 端末共同 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,伝送容量が特に求められる基地局から携帯端末への通信を対象に,周波数利用効率を画期的に高めうる近傍携帯端末での共同送受信を提案しその有効性をフィールド実験により実証する.現在のように内蔵アンテナ数が限られる小型携帯端末が個別に基地局と通信するのではなく,近傍携帯端末間で共同した信号送受信機能を実現し, MIMO伝送の持つ特徴であるアンテナ数に比例した周波数利用効率改善効果を最大限に獲得する.本研究では,このシナリオにおける最適伝送制御方式を解明するのみならず実フィールドにおいてその効果を実証することにも世界で初めて取り組む. 平成27年度の研究実績の概要は次のとおりである.(1)プリコーディングと端末連携線形線形キャンセルを併用する伝送システムにおけるダイバーシチ効果の解明を進めた.(2)移動速度を基地局で把握するために,基地局側において受信信号のドップラースペクトルを解析する手法を検討し,レイラウンチングを用いた計算機シミュレーションにより特性を明らかにした.(3)移動速度と連携グループの状態によって送信プリコーディングウェイトを設定する手法を検討した.(4)伝送実験用免許の取得と,端末間連携連携の動作を確認した.(5)当該課題研究の中継方式をLossy Forwarding Multi-helper問題として捉える可能性について調査した.リレー局の位置と劣化場所率の関係、Lossy Forwarding Multi-helper問題として捉える場合の情報源の記憶(バイナリマルコフ情報源としてモデル化)をLDPC符号の復号過程に導入問題などについて検討した.(6)孤立端末とグループ端末間とのリソース制御において,グループ端末のダウンリンクスループットを影響を及ぼす受信フレーム共有プロトコルの特性を計算機シミュレーションにより検証した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は送信側プリコーディングと端末連携線形線形キャンセルを併用する伝送システムにおける伝送方式について解明するものである.これまでダイバーシチ効果の解明を進め学会研究会での発表を予定している(発表日確定).また,移動速度を基地局で把握するために,基地局側において受信信号のドップラースペクトルを解析する手法を検討し,レイラウンチングを用いた計算機シミュレーションにより特性を明らかにしたが,学会発表を行うとともに,国際会議発表を予定している(発表日確定).移動速度と連携グループの状態によって送信プリコーディングウェイトを設定する手法についても検討したほか,伝送実験用免許の取得と,端末間連携連携の動作を確認している.これらに加えて,当該課題研究の中継方式をLossy Forwarding Multi-helper問題として捉える可能性について調査した.リレー局の位置と劣化場所率の関係、Lossy Forwarding Multi-helper問題として捉える場合の情報源の記憶(バイナリマルコフ情報源としてモデル化)をLDPC符号の復号過程に導入問題などについて検討した.最後に,孤立端末とグループ端末間とのリソース制御において,グループ端末のダウンリンクスループットを影響を及ぼす受信フレーム共有プロトコルの特性を計算機シミュレーションにより検証した.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,理論並びに計算機シミュレーションによる検討に加え,伝送実験の準備を進めていく.また,当該課題研究の中継方式をLossy Forwarding Multi-helper問題としてとらえる場合のレート領域、Helper 選択、伝搬モデル依存性について調査する.スケジューリングによる受信フレーム共有プロトコルに比べて制御が容易である,opportunistic な受信フレーム収集方式の伝送効率とエネルギー効率を明らかにしていく.
|
Research Products
(6 results)