2018 Fiscal Year Annual Research Report
Transmission Control Schemes for Massive MIMO Systems Realized by Densely Distributed Cooperative Mobile Terminals
Project/Area Number |
15H04007
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
村田 英一 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60252475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 正 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40452114)
梅原 大祐 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (50314258)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 移動体通信 / 先端的通信 / 情報通信工学 / 干渉キャンセル / 端末共同 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度に得た成果を交付申請の項目順に示す. (A)グループ復調を行う移動端末数と受信ダイバーシチ効果について解明をさらに進めた.その結果,グループ復調を行う端末グループのダイナミックな生成であれば,基地局側でのビーム生成での対応に比較して高速移動にロバストであり,より有望であることから,端末グループ選択アルゴリズムについて検討し,実伝搬路における特性改善効果を確認した. (B)30年度は,昨年度に継続して端末連携にLossy Forwarding(協調端末においていったん復号し,誤りを検出しても情報系列のインターリービング,再符号化を行った後に,あて先端末へ中継する方式)を適用する場合について検討を進めた.さらに,圧縮センシング技術を用いたチャネル推定方法,あて先局が一定値以下のひずみを許容する場合,複数の中継局によるダイバーシティーオーダーの解析,さらに,連携する端末の位置推定を行う方法,などを明らかにした. (C)各局が受信したマルチアンテナ基地局からの空間多重信号を高周波数帯で集約するアクセス制御プロトコルとして,成功優先のコンセプトを導入したランダムアクセスプロトコルを考案した.これにより,分散型ランダムアクセスのフレーム送信成功確率の理論限界が37%であるのを物理層技術を変更することなく改善できることを明らかにした. フィールド試験に関係した項目:(A)すでに4x6構成に拡張した実験装置にユーザ選択アルゴリズムを適用し,端末連携による信号送受信を行った.連携方式は,非再生中継方式,PCM方式がすでに動作しているが,伝搬路状況に応じた端末選択を詳細に検討できるよう,受信信号のリアルタイム記録を実装し,完全に同一な状態においてアルゴリズム検討が行えるようにした.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)