2017 Fiscal Year Annual Research Report
An integration of social science into global water resources assessment
Project/Area Number |
15H04047
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
鼎 信次郎 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (20313108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 崇浩 大阪府立大学, 現代システム科学域, 准教授 (50414032)
長野 宇規 神戸大学, 農学研究科, 准教授 (70462207)
千葉 知世 阪南大学, 経済学部, 准教授 (80751338)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 世界水危機 / 文理融合 / ソフトパス / リモートセンシング / 地下水管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
グローバルな水需給逼迫のアセスメントは、近年における水文・水資源学の顕著な進展の一つである。長らくその領域に社会科学的要素を組み込むべきという意見が提唱されてきたが、それはまだ実現していなかった。本研究における研究業績の一つはこの未解決課題に取り組み一つの回答を示したことである。具体的には水法の分析を軸に、近年世界各地で注目を集めつつある水市場の世界的導入可能性を検討した。米国カリフォルニア州・チリ・オーストラリアといった水市場の先進地ではいずれも①水利転用の合法化、②土地と水の切り離し、③緩やかな水利権没収規定を定めている。本研究ではこれらを水市場の導入に必要最低限の法規定と位置付け、世界296の水法-国および州レベルの水法も含む-を分析し、「3条件とも充足」「一部充足」「3条件とも満たさない」等々に区分けした。地下水取水の規制についてのグローバル分布も調査した。そしてこれらの区分けを基に国別の水市場の導入可能性を世界で初めて地図化を通じて示すことに成功した。 また、主にアジア・モンスーン地域と乾燥地域においてMODIS時系列画像とLandsatの併用により、灌漑地の作付け回数とピーク植生生長量から大河川流域全体を対象として水危機地域(渇水,洪水)を検出することに成功した。本技術はJICAの農村開発調査にも採用されるに至った。被雲が多く、農地区画面積の小さいアジア・モンスーン地域については、中解像度合成開口レーダ(SAR)を用いた解析法を新たに開発した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)