• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Real-time hazard mapping with local flooding information on Information and Communication Technology

Research Project

Project/Area Number 15H04051
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐山 敬洋  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70402930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑山 満則  京都大学, 防災研究所, 教授 (10346059)
寶 馨  京都大学, 総合生存学館, 教授 (80144327)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords洪水 / 平成30年7月豪雨 / RRI / データ同化 / ICT / ソーシャルメディア / 災害情報 / 最適内挿法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中小河川を含む流域一体の降雨流出氾濫シミュレーションを、現場から収集される浸水情報や河川水位情報によって逐次補正するデータ同化手法を考案し、迅速かつ高精度に浸水域を推定する技術を開発した。最終年度は特に以下の内容を実施した。
(1) 現地浸水関連情報と浸水シミュレーションの同化技術検証
本研究で開発を進めた現地浸水関連情報の同化技術については、平成30年7月豪雨によって被害を受けた岡山県真備町と平成27年関東・東北豪雨災害によって被害を受けた茨城県常総市を対象に、提案手法の検証を進めた。開発した手法は、様々な条件で多数の氾濫シミュレーションを実行し、それらの結果と現場で入手される浸水情報を統計的に同化する方法である。常総市を対象とした検証では、様々な現地データ取得シナリオを比較して、効率的なハザードマッピングのための情報入手のあり方について検討した。また、真備町への適用においては、浸水想定区域図を作成するための氾濫計算結果を応用する方法を検討した。
(2) RRIモデルによる中小河川の洪水予測とデータ同化
本研究で継続的に高度化を進めてきたRRIモデルを平成30年7月豪雨の解析に応用した。西日本全体を対象にした解析では、流域全体を一様のパラメータで計算する単純な方法でも概ね豪雨時の流出量を広域で一体的に推定できることを明らかにした。また詳細なモデリングを進めてきた兵庫県千種川流域においては、最適内挿法による分布型モデルのデータ同化手法を検証した。特に過去の出水イベントからモデルが有する誤差構造を抽出し、最適内挿法に必要となる共分散行列を推定した。また逐次データを同化するオンラインデータ同化の方が、オフラインデータ同化よりも同化効果が顕著に現われることを明らかにした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Detecting flood inundation information through Twitter: The 2015 Kinu River flood disaster in Japan2019

    • Author(s)
      Yongxue Shi, Takahiro Sayama, Kaoru Takara, Kiyonori Ohtake
    • Journal Title

      Journal of Natural Disaster Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現地情報の同化による浸水深分布の推定 -平成27年9月鬼怒川洪水を対象にした検証-2018

    • Author(s)
      佐山 敬洋, 小林 亮祐, 寶 馨
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 74(5) Pages: 1507-1512

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RRIモデルを用いた鬼怒川・小貝川における水位・流量の気候変化影響評価2018

    • Author(s)
      阿部 紫織, 若月 泰孝, 中村 要介, 佐山 敬洋
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 74(5) Pages: 7-12

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejhe.74.I_7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 降雨流出氾濫一体解析におけるグリッドセルベースの河道の取り扱い2018

    • Author(s)
      近者 敦彦, 林 忠灯, 山中 威士, 阿部 紫織, 岩崎 貴志, 崔 国慶, 中村 要介, 佐山 敬洋
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 74(5) Pages: 1507-1512

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejhe.74.I_1507

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本全域高解像度の表面流向データ整備2018

    • Author(s)
      山崎 大, 冨樫 冴佳, 竹島 滉, 佐山 敬洋
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 74(5) Pages: 163-168

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejhe.74.I_991

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 平成29年7月九州北部豪雨を対象とした中小河川の降雨流出氾濫解析2018

    • Author(s)
      佐山敬洋, 松本紘治, 寶馨
    • Organizer
      日本気象学会2018年度春期大会
    • Invited
  • [Presentation] 温暖化適応策のための洪水ハザードモデリング2018

    • Author(s)
      佐山敬洋
    • Organizer
      土木学会全国大会 (研究討論会)
  • [Presentation] Flood Hazard Mapping and Recent Flood Disasters in Japan2018

    • Author(s)
      Takahiro Sayama, Kenichiro Kobayashi, Yasuto Tachikawa
    • Organizer
      Catalogue of Hydrologic Analysis (CHA) Workshop on Hazard Mapping, IHP-RSC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中小河川を含む分布型洪水予測と水位データの同化に関する研究2018

    • Author(s)
      佐山敬洋, 三宅慎太郎, 山本浩大, 近者敦彦, 寶 馨
    • Organizer
      水文・水資源学会総会・研究発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi