2016 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の自転車適正利用を促す診断・教育システムEPISODEの開発と展開
Project/Area Number |
15H04055
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
鈴木 美緒 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (20573926)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
屋井 鉄雄 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (10182289)
平田 輝満 茨城大学, 工学部, 准教授 (80450766)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 交通事故 / 高齢者 / 自転車 / 交通安全 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は,自己学習型の高齢者自動車適性利用診断システムEPISODE開発のためのデータ,特に高齢者の挙動に関するデータをシミュレータで再現する方法,事故を分類するための基礎的知見を収集するべく,以下の研究を遂行した. (1)高齢者の安全教育に向けた自転車シミュレータの酔い軽減対策:高齢者のシミュレータ酔いを軽減させるべく,申請者らが開発した自転車シミュレータMORICSのプログラム内での経路誘導表示を工夫し,注視点を固定させる方法が有効であることが明らかになった.ただし,典型的な自転車事故(出会い頭事故,乱横断による追突,逆走による正面衝突等)を体験させる際に,経路誘導の表示に気を取られることで事故が発生する等,事故発生の再現性への支障にならないよう留意する必要があることも明らかとなった. (2)高齢ドライバーの自転車運転に関する意識調査:高齢ドライバーが免許返納後に自転車にシフトすることが想定されるため,免許を保有したことのある高齢者を対象に,認知障害の程度と自転車乗用の意識の関連性を調査し,自動車の運転を継続している高齢者の中に20%程度の軽度認知障害の疑いがあるドライバーが含まれていることが明らかとなり,自転車利用についても特段の危険性への認識がないことがわかった.このことから,免許の有無にかかわらず,高齢者の自転車利用の意識を変容させるような体験が必要であることが明らかとなった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自転車シミュレータへの実装は次年度に持ち越すものの,高齢者のシミュレータ酔いが軽減される方策が示されただけでなく,特に近年メディア等でも多く指摘されている高齢者の認知障害による事故にかかわる知見から,高齢者は認知障害あるいは軽度認知障害の自覚がないまま自動車運転を続けており,もし高齢者予備講習検査で免許取り消しになったら,そのような障害を持った状態で自転車に乗るようになることが十分に考えられる事実が明らかになったことから,免許保有のみならず,認知障害等の運転技能の程度に応じた教育も検討すべきであることが明らかになったことが昨年度の大きな知見であるため,順調に進展していると考える.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの知見を活かし,高齢者を軽度認知障害の有無で属性分けして教育内容を検討し,高齢者自身の経験に応じた高齢者安全運転教育プログラムを完成させる. なお,高齢者の認知障害とシミュレータへの適用の関連性はいまだ明確になっていないため,次年度はその点も留意して実験遂行あるいはデータ分析を行なう.
|
Research Products
(4 results)