2017 Fiscal Year Annual Research Report
Dynamic Traffic Management on Urban Expressway By Fare Control
Project/Area Number |
15H04057
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
倉内 文孝 岐阜大学, 工学部, 教授 (10263104)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉浦 聡志 岐阜大学, 工学部, 助教 (30648051)
宇野 伸宏 京都大学, 工学研究科, 教授 (80232883)
嶋本 寛 宮崎大学, 工学部, 准教授 (90464304)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 交通工学 / 交通管理制御 / 料金コントロール / 交通マネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,動的な料金コントロールの効果について,交通流シミュレーションを用いて分析した.交通流シミュレーションHeroineに改良を施し,交通状況に応じて料金変更ができるようにするとともに,料金に応じて阪神高速道路の利用有無を変更可能な高速道路利用・非利用モデルの組み込みを行った.構築したモデルを用い,動的料金による交通コントロールの可能性について議論を進めた. その結果,主に2つの知見を得た.まず,高速道路における混雑状況を考慮し,その限界費用にあたる金額を課金する方法を検討した結果,高速道路の交通状況が改善するとともに,平面街路と合計した総移動時間の改善もみられ,利用者全体にとって有益となることが確認できた.また,高速道路の混雑があまりない区間では,利用促進を講じる方が効果的である可能性も高い.シミュレーションの結果,適切な値下げを組み合わせることで値上げのみのケースよりも大きく交通状況が改善される結果となった.そのため,一般街路との関係性を考慮した上で個別の料金設定を施すことがより効果的な交通状況の実現に寄与しうることが明らかとなった. 今後の課題として,まず都市高速道路は昨年度からより距離帯を細かく設定した料金制度に変更しており,その結果,日常的に都市高速を利用していない利用者は,自分の利用する区間の料金についてあらかじめ認識していない可能性がたかい.そのため,細かな料金の変化を実施したとしても,それらを利用者が適切に認識せず,結果として料金による行動変更が促されない可能性があることが明らかとなった.課金額の設定だけでなくそれのドライバーへの周知の方法も含めた検討の必要性を示唆している.また,価値観の多様化する現代社会においては,単に速達性が確保されただけでは不十分であり,例えば,事故リスクを低減させるための交通コントロールなども検討の余地があるといえる.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)