2015 Fiscal Year Annual Research Report
新たな国土軸形成下における複数ハブ空港の効率的効果的運用に関する研究
Project/Area Number |
15H04058
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
竹林 幹雄 神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 教授 (80236497)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 英樹 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (90243295)
花岡 伸也 東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (90467027)
石黒 一彦 神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 准教授 (60282034)
石倉 智樹 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (30356050)
大西 正光 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10402968)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 空港計画 / 航空輸送 / スーパーメガリージョン |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請課題では今後さらに深化する国際的な競争に対応すべく新たな国土軸を形成することが求められる中で,戦略的な強化策が求められる国際拠点空港のゲートウェイ機能競争力強化策立案のための方法論の提案を目的とする.具体的には首都圏空港と中部・近畿地方に立地する国際拠点空港における輸送網の充実とゲートウェイ機能強化のための集約的経営(バンドリング)を含めた運営方法,方面別輸送などの棲み分けによる効果予測,新幹線との競争ならびに相互補完策(協調策)について検討し,最終的には国土形成上望ましいゲートウェイ機能を達成する複数ハブ空港の運営方法の提案を行い,その実現に必要な規制緩和等の政策実施上の課題を指摘する. 本年度は(1)HSRと航空輸送との協調可能性の検討,(2)アジアにおける低費用航空会社(LCC)の路線網拡大が空港のゲートウェイ機能に与える影響分析,(3)複数空港運営におけるスロット配分手法の合理化に関する検討,の3点について以下のような成果を得た. まず,(1)についてはHSRとの共存可能性についてHSRと空港との連携の可能性について,基礎的なモデル化の検討を進めた.また,平成28年度に開始予定であった空港経営について,集約的経営の可能性(バンドリング)について先行的に研究を行い,バンドリングの可能性について理論的に検討した.(2)については以下の研究を行った.まずASEANを対象として旅客の路線選択行動について直行便と経由便の選択特性を明確にした.また,わが国のLCC参入市場を対象とした分析を行い,LCC参入のインパクトを計測した.(3)に関しては空港経営における着陸料,空港使用料の2種類の課金に関して,複数ハブ空港存在下における望ましい課金方法に関する理論的検討を2面市場問題枠組みを用いて行った.これに関しては平成28年度中に研究成果を国際会議等を通じて公表予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本課題遂行においては,概要でも述べたとおり,設定した項目について逐次成果を上げており,研究成果も国際会議などを通じて積極的に公表している.ただし,分担者1名の逝去により経済分析について,当初の予定通り進んでいない部分がある.このため当該項目を予定通り遂行するためには,1名の補充を必要とするため,別途申請を行う予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
分担者1名の逝去により経済分析について,当初の予定通り進んでいない部分がある.このため当該項目を予定通り遂行するためには,1名の補充を必要とするため,別途申請を行っている.
|
Research Products
(8 results)