• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

MFDを用いたネットワーク交通流ブレイクダウンリスクマネジメント

Research Project

Project/Area Number 15H04061
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

吉井 稔雄  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (90262120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩見 康博  立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
小根山 裕之  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (90313105)
倉内 慎也  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (90314038)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsMFD / 事故リスク / 排出ガス / ブレイクダウン
Outline of Annual Research Achievements

ネットワーク交通流ブレイクダウン現象が発生したときのリスクとして,交通渋滞リスク,交通事故リスク,環境リスクの算定方法を考案した.
(1) 交通渋滞リスク ブレイクダウン現象発現時には,極めて激しい渋滞が発生することからトリップを断念する交通が頻出するものと考えられる.このため,交通渋滞によるリスクは,需要変化による社会的損失を考慮した上で評価することが必要となる.そこで,トリップ断念行動を含むドライバー行動モデルを構築し,同モデルを取り入れて需要変化を内生化した形で取り扱い可能なシミュレーションモデルを開発した.交通渋滞リスクは同シミュレーションモデルによって算定する.
(2) 交通事故リスク  ブレイクダウン現象発現時に発生する渋滞によって交通事故の発生リスクが高まると考えられる.そこで,ブレイクダウン現象発現時の交通事故による社会的損失を評価するために,(1)のシミュレーションモデルの出力結果に基づいて交通事故損失を評価するモデルを開発した.
(3) 環境リスク  交通渋滞発生時には,平常時と比較して排出ガスの排出量が増加すると考えられる.そこで,ブレイクダウン現象発現時における環境リスクを評価するために,(1)のシミュレーションモデルの出力結果を用いて排出ガスの排出量を算定し,環境リスクを評価するモデルを開発した.
また,交通流ブレイクダウン現象によるリスクの最小化を図る動的交通流マネジメント手法として,ネットワークへの流入交通量調整によって,ネットワーク交通流ブレイクダウンリスクを軽減する動的交通流マネジメント手法を考案した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブレイクダウン現象が発生したときのリスクとして,交通渋滞リスク,交通事故リスク,環境リスクの算定方法を考案し,シミュレーションに内装できるようモデル化を完了した.また,ネットワークへの流入交通量調整によって,ネットワーク交通流ブレイクダウンリスクを軽減する動的交通流マネジメント手法を考案した.

Strategy for Future Research Activity

都市内高速道路ネットワークならびに市街地道路ネットワークを対象とし,実ネットワークと実OD交通量を用いたシミュレーション解析を行うことによって,平成28年度に構築したブレイクダウンリスクマネジメント手法の有効性を検証する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 交通容量の経年変動を考慮した速度回復誘導灯設置効果の分析2017

    • Author(s)
      塩見康博,北村彩菜
    • Journal Title

      交通工学論文集

      Volume: Vol. 3, No. 2 Pages: A_92-A_100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] センサス道路における時間帯交通量別交通事故リスク分析2016

    • Author(s)
      兵頭知, 吉井稔雄
    • Journal Title

      土木学会論文集D3

      Volume: Vol. 72, No.5 Pages: I_1283-I_1291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一般国道における事故リスク原単位の検討2016

    • Author(s)
      兵頭知, 吉井稔雄, 倉内慎也
    • Journal Title

      土木学会論文集D3

      Volume: Vol. 72, No.5 Pages: I_1293-I_1299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プローブデータを用いた豪雨災害時の道路交通状況の分析2016

    • Author(s)
      早川聡一郎,塩見康博
    • Journal Title

      歴史都市防災論文集

      Volume: Vol.10 Pages: 145-152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Suitable Measure of Flow and Concentration in the Mixed Traffic2016

    • Author(s)
      Fadly Arirja Gani, Toshio Yoshii and Shinya Kurauchi
    • Organizer
      2nd International Conference on Transdiciplinary Research of Environmental Problems in Southeast Asia (TREPSEA) 2016
    • Place of Presentation
      Bangdong, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Discrete Choice Model Considering Internal Reference Points and Their Effects in Travel Mode Choice Context2016

    • Author(s)
      Sarif, Shinya KURAUCHI and Toshio YOSHII
    • Organizer
      2nd International Conference on Transdiciplinary Research of Environmental Problems in Southeast Asia (TREPSEA) 2016
    • Place of Presentation
      Bangdong, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mitigation of Traffic Congestion2016

    • Author(s)
      Toshio Yoshii
    • Organizer
      2nd International Conference on Transdiciplinary Research of Environmental Problems in Southeast Asia (TREPSEA) 2016
    • Place of Presentation
      Bangdong, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] An analysis of the impact of driving time on the driver’s behavior using probe car data2016

    • Author(s)
      Satoshi Hyodo, Toshio Yoshii, Matstushita Satoshi and Shirayanagi Hirotoshi
    • Organizer
      International Symposium of Transport Simulation
    • Place of Presentation
      Cheju, Korea
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Analysis of the Detection Probability of MAC Address from a Moving Bluetooth Device2016

    • Author(s)
      Takahiro Tsubota, Toshio Yoshii and Hiroshi Fujii
    • Organizer
      International Symposium of Transport Simulation
    • Place of Presentation
      Cheju, Korea
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 事故リスク情報提供による社会的便益に2016

    • Author(s)
      吉井稔雄,倉内慎也,白柳洋俊,村上和宏
    • Organizer
      第53回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] 首都高速道路全域を対象とした事故発生時における入口転換行動の特性分析2016

    • Author(s)
      佐藤理久斗・小根山裕之・柳原正美・石倉智樹・割田博
    • Organizer
      第53回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] 不完全データを用いたGGMによる交通量推計手法に関する研究2016

    • Author(s)
      鈴木裕司・柳原正実・小根山裕之
    • Organizer
      第53回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] 大和サグにおける渋滞予兆インデックスのみえる化実験の結果報告2016

    • Author(s)
      越膳 孝方,塩見 康博,近藤 一弘,赤松 浩司,馬渕 一三,西川 洋介,鈴木 慎一,糸島 史浩,河西 正樹,葛西 誠,小池 弘之,磯部 昭司
    • Organizer
      2016年春季大会 学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-05-25 – 2016-05-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi