2017 Fiscal Year Annual Research Report
大津波襲来時の避難施設の選択行動モデルの推定と避難施設の最適配置
Project/Area Number |
15H04102
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
岸本 達也 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30302532)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 避難施設 / 津波 / 避難行動 / 最適配置 / 南海トラフ巨大地震 / 東日本大震災 |
Outline of Annual Research Achievements |
29年度は、1.東日本大震災の避難行動データの分析、2.関東・東海・四国・九州地方の太平洋側沿岸部を対象に行った避難行動アンケートデータの分析、3.避難行動モデルの定式化とそれによる避難施設配置の評価システム、4.最適配置モデルの検討を行った。 まず、東日本大震災の避難行動データを用いて、リアス部3市平野部6市の避難者を対象に地形、周辺の施設の規模、高さ、用途、川の位置、海岸からの距離や方向、避難者が選べる交通手段を考慮した離散選択モデルを構築した。それぞれの避難行動モデルから、リアス部、平野部の地形の違いや、交通手段のほか、自宅の選択を考慮したモデルを作成し、自宅残留率と、死亡および行方不明率との相関関係を求めてモデルの有効性を確認した。また、関東・東海・四国・九州地方のアンケートについても分析を行った。避難行動は、住宅の建て方、居住階、地域特性に関係していることから、それらを考慮した避難行動の離散選択モデルを定式化し、最尤推定法によるパラメータの推定を行い、行動選択モデルを求めた。さらに、定式化したモデルを用いて、藤沢市の浸水予想地域を対象として、避難行動の予測を行い、避難施設の配置の評価を行った。さらに、避難施設の追加整備を行うことを想定した最適配置モデルについて検討を行った。具体的にはGISの空間解析機能を用いることにより、各施設への避難者数の予測を行いながら、最適な整備箇所を求めるシミュレーションの検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自宅にとどまる行動を考慮したモデルを定式化し、東日本大震災における行方不明者数、死亡者数の空間的な分布との関連性を確認し、避難施設の配置と被害者数との相関性を検証することにより提案モデルの有効性を確認した。また、避難施設の最適配置計画についてGISを用いた支援システムについて検討をし最適配置検討の可能性を見出した。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通りに実行していく予定である。これまでの成果の公表のための取りまとめを行うとともに、最適配置モデルについてより多面的な検討を行っていく予定である。また、道路ネットワークを考慮するなどにより、より精緻な行動モデルと配置モデルを検討していく。
|
Research Products
(3 results)