• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

イオン液体を用いたリグニンのカスケード利用による完全型バイオマスリファイナリー

Research Project

Project/Area Number 15H04193
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

仁宮 一章  金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (10379125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 憲司  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (00216714)
生越 友樹  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (00447682)
黒田 浩介  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (10748891)
政井 英司  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (20272867)
山岸 忠明  金沢大学, 物質化学系, 教授 (90220251)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバイオマスリファイナリー / イオン液体 / セルロース / リグニン / 樹脂
Outline of Annual Research Achievements

2-a) リグニンモノマーからの熱硬化性樹脂の開発
前年度1-b)糖化残渣リグニンのモノマー化により得られたリグニンモノマー(バニリン、シリンガアルデヒド、p-ヒドロキシベンズアルデヒド等の混合物)を原料物質として、エポキシ樹脂合成のためのモノマーへと変換した。具体的には、Sphingobium sp. SYK-6 株由来のvanillin dehydrogenase 遺伝子(ligV) 発現Pseudomonas putida PpY1100 株( P.putida PpY1100/ligV 株)を作成し、バニリン酸、シリンガ酸、p-ヒドロキシ安息香酸の混合物へと変換した。または、ligVに加えてp-hydroxy benzoatehydroxylase 遺伝子(PobA) syringate O-demethylase 遺伝子(DesA) 、vanillate/3MGA O-demethylase (ligM) を発現させたP. putida PpY1100 株( P. putida PpY1100/ligV/PobA/DesA/LigM 株)を作成し、プロトカテク酸とガリック酸の混合物へと変換した。ここで、リグニンモノマーの存在により宿主P. putida PpY1100 株内で強力に発現が誘導されるプロモータをトランスクリプトーム解析により探索し、上述の系へ適用した。培養液中のリグニンモノマー原料、中間・最終物質について、GC/MS 分析により変換率を評価した。得られた最終物質のOH 基をターゲットとしてエピクロロヒドリンを用いてエポキシ樹脂モノマーを合成し、プレポリマー化・硬化反応を行う。得られたエポキシモノマーや樹脂については、NMR やIR による分光分析、DSC やTG による熱分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糖化残渣リグニンのモノマー化により得られたリグニンモノマー(バニリン、シリンガアルデヒド、p-ヒドロキシベンズアルデヒド等の混合物)を原料物質として、エポキシ樹脂合成のためのモノマーへと変換することができたから。具体的には、組み換え微生物発酵により、バニリン酸、シリンガ酸、p-ヒドロキシ安息香酸の混合物へと変換した。または、プロトカテク酸とガリック酸の混合物へと変換することができたから。得られた最終物質のOH 基をターゲットとしてエピクロロヒドリンを用いてエポキシ樹脂モノマーを合成し、プレポリマー化・硬化反応を行うことができたから。

Strategy for Future Research Activity

2-b) リグニンオリゴマーからの超高分子量・構造化材料の開発
前年度までの1-a)の糖化前処理・分画操作により得られたリグニンオリゴマー(分子量10^3程度)を原料として、超高分子量樹脂ならびに構造化樹脂の合成を行う。フェノールオリゴマーを原料とした場合を参考に行う。リグニンオリゴマー単独で高分子合成が進まない場合は、構造の明確なフェノールオリゴマーとの共重合を行う。超高分子量樹脂合成は、強酸性条件にて行う。IPN構造・ラダー構造を有する樹脂合成は、リグニンオリゴマーとビニル系モノマーの同時ネットワークポリマー化を行う。得られた超高分子量樹脂ならびに構造化樹脂の評価には、DSCやTGによる熱分析ならびに引っ張り試験を行う。
2-c) リグニン残渣と無機材料からの複合化材料の開発
前年度までの1-b)の糖化残渣リグニンの酸化分解反応の後に得られる“リグニン残渣(分子量10^5)"を原料として、まず、イオン液体中での修飾反応によってリグニン主骨格であるベンゼン環への官能基の導入を行い、その後、無機材料(ガラス材料、金属材料、炭素材料、粘土)との複合化を行う。高分子量フェノール樹脂や市販リグニンを原料としたこれまでの成果を参考に行う。ガラス材料との複合化には、シリカゲル表面のシラノール基と相互作用するようなアミド基、ウレタン基をリグニン残渣に導入する。金属材料との複合化には、金属に配位できるチオール基の導入、もしくはリグニンが従来有しているメチロール基を利用する。炭素材料との複合化には、炭素材料とリグニン残渣との芳香環相互作用を増大させるために、多核芳香族分子をリグニン残渣に導入する。粘土との複合化には、アニオン性の粘土層と相互作用することが可能な、アンモニウム塩のようなカチオン性部位をリグニン残渣に導入する。得られたリグニン残渣ベースの複合化材料の機能性評価には、DSCやTGによる熱分析ならびに引っ張り試験を行う。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Pretreatment of bagasse with a minimum amount of cholinium ionic liquid for subsequent saccharification at high loading and co-fermentation for ethanol production,2018

    • Author(s)
      Kazuaki Ninomiya, Amaliyah. Rohsari Indah Utami, Yota Tsuge, Kosuke Kuroda, Chiaki Ogino, Tetsuya Taima, Joji Saito, Mitsugu Kimizu, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      Chem. Eng. J.

      Volume: 334 Pages: 657-663

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lignocellulose nanofibers prepared by ionic iquid pretreatment and subsequent mechanical nanofibrillation of bagasse powder: Application to esterified bagasse/polypropylene composites2018

    • Author(s)
      Kazuaki Ninomiya, Megumi Abe, Takayuki Tsukegi, Kosuke Kuroda, Yota Tsuge, Chiaki Ogino, Kentaro Taki, Tetsuya Taima, Joji Saito, Mitsugu Kimizu, Kiyoshi Uzawa, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      Carbohydr. Polym.

      Volume: 182 Pages: 8-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxidative depolymerization potential of biorefinery lignin obtained by ionic liquid pretreatment and subsequent enzymatic saccharification of eucalyptus2018

    • Author(s)
      Kazuaki Ninomiya, Kobako Ochiai, Mao Eguchi, Kosuke Kuroda, Yota Tsuge, Chiaki Ogino, Tetsuya Taima, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      Ind. Crops Prod.

      Volume: 111 Pages: 457-461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ionic liquid pretreatment of bagasse improves mechanical property of bagasse/polypropylene composites2017

    • Author(s)
      Kazuaki Ninomiya, Megumi Abe, Takayuki Tsukegi, Kosuke Kuroda, Masaaki Omichi, Kenji Takada, Mana Noguchi, Yota Tsuge, Chiaki Ogino, Kentaro Taki, Tetsuya Taima, Kiyoshi Uzawa, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      Ind. Crops Prod.

      Volume: 109C Pages: 158-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and evaluation of consolidated bioprocessing yeast for ethanol production from ionic liquid-pretreated bagasse2017

    • Author(s)
      Jerome Amoah, Naoya Ishizue, Miki Ishizaki, Misa Yasuda, Kenji Takahashi, Kazuaki Ninomiya, Ryosuke Yamada, Akihiko Kondo, Chiaki Ogino:
    • Journal Title

      Bioresour. Technol.

      Volume: 245 part B Pages: 1413-1420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of wall-destructive but membrane-compatible solvents2017

    • Author(s)
      Kosuke Kuroda, Heri Satria, Kyohei Miyamura, Kazuaki Ninomiya, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 139(45) Pages: 16052-16055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of accessibility and reactivity of cellulose pretreated by ionic liquid at high loading2017

    • Author(s)
      Takatsugu Endo, Ei Mon Aung, Shunsuke Fujii, Shota Hosomi, Mitsugu Kimizu, Kazuaki Ninomiya, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      Carbohydr. Polym.

      Volume: 176 Pages: 365-373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recyclable and scalable organocatalytic transesterification of polysaccharides in a mixed solvent of 1-ethyl-3-methylimidazolium acetate and dimethyl sulfoxide2017

    • Author(s)
      Quy Van Nguyen, Shuhei Nomura, Rina Hoshino, Kazuaki Ninomiya, Kenji Takada, Ryohei Kakuchi, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 49(11) Pages: 783-787

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viscosity effect of ionic liquid-assisted controlled growth of CH3NH3PbI3 nanoparticle-based planar perovskite solar cells2017

    • Author(s)
      Md. Shahiduzzaman, Kohei Yamamoto, Yoshikazu Furumoto, Kyosuke Yonezawa, Keitarou Hamada, Kosuke Kuroda, Kazuaki Ninomiya, Makoto Karakawa, Takayuki Kuwabara, Kenji Takahashi, Kohshin Takahashi, Tetsuya Taima:
    • Journal Title

      Org. Electron.

      Volume: 48 Pages: 147-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient recovery of ionic liquid by electrodialysis in the acid hydrolysis process2017

    • Author(s)
      Takatsugu Endo, Mai Tatsumi, Kosuke Kuroda, Heri Satria, Yumiko Shimada, Kazuaki Ninomiya, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      Sep. Sci. Technol.

      Volume: 52(7) Pages: 1240-1245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient hydrolysis of lignocellulose by acidic ionic liquids under low-toxic condition to microorganisms2017

    • Author(s)
      11.Kosuke Kuroda, Ken Inoue, Kyohei Miyamura, Heri Satria, Kenji Takada, Kazuaki Ninomiya, Kenji Takahashi:
    • Journal Title

      Catalysts

      Volume: 7(4) Pages: 108-111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イオン液体を用いた前処理に基づく木質系バイオマスのリファイナリー2017

    • Author(s)
      仁宮一章, 荻野千秋, 高橋憲司:
    • Organizer
      化学工学会 金沢大会 2017, 金沢商工会議所会館、金沢, 2017年12月7-8日 (口頭)
  • [Presentation] Efficient pretreatment of cellulose in ionic liquid at high loading,2017

    • Author(s)
      Ei Mon Aung, 遠藤太佳嗣, 藤井俊輔, 木水貢, 仁宮一章, 高橋憲司:
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会, 東京農工大学 小金井キャンパス、東京, 2017年11月23-24日 (ポスター)
  • [Presentation] Pretreatment of bagasse with a minimum amount of cholinium ionic liquid for subsequent high-loading saccharification and co-fermentation for ethanol production,2017

    • Author(s)
      Amaliyah Rohsari Indah Utami, 杉野雄規, 柘植陽太, 黒田浩介, 仁宮一章, 高橋憲司:
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会, 東京農工大学 小金井キャンパス、東京, 2017年11月23-24日 (ポスター)
  • [Presentation] セルロース溶解能および生体毒性へ及ぼすzwitterion構造の影響2017

    • Author(s)
      伊藤愛, 黒田浩介, Satria Heri, 仁宮一章, 高橋憲司:
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会, 東京農工大学 小金井キャンパス、東京, 2017年11月23-24日 (ポスター)
  • [Presentation] セルロース高濃度溶解状態で発現するイオン液体のアニオン架橋2017

    • Author(s)
      遠藤太佳嗣, 細見昭太, 藤井俊輔, 仁宮一章, 木村佳文, 高橋憲司:
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会, 東京農工大 小金井キャンパス、東京, 2017年11月23-24日 (ポスター)
  • [Presentation] リグニン誘導体を相溶化剤とした炭素繊維強化プラスチック2017

    • Author(s)
      酒井啓基, 黒田浩介, 附木貴行, 生越友樹, 仁宮一章, 高橋憲司:
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会, 東京農工大学 小金井キャンパス、東京, 2017年11月23-24日 (ポスター)
  • [Presentation] イオン液体の付加反応によるセルロースの難燃性プラスチック化2017

    • Author(s)
      西田龍ノ介, 黒田浩介, 太田祥平, 仁宮一章, 高橋憲司:
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会, 東京農工大学 小金井キャンパス、東京, 2017年11月23-24日 (ポスター)
  • [Presentation] イオン液体付加反応によるリグニン/セルロースコンポジットの作製2017

    • Author(s)
      太田祥平, 黒田浩介, 西田龍ノ介, 仁宮一章, 高橋憲司:
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会, 東京農工大学 小金井キャンパス、東京, 2017年11月23-24日 (ポスター)
  • [Presentation] イオン液体による高濃度セルロース溶解前処理: 結晶構造解析と前処理メカニズム2017

    • Author(s)
      藤井俊輔, Ei Mon Aung, 細見昭太, 遠藤太佳嗣, 仁宮一章, 高橋憲司:
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会, 2017年11月23-24日 (ポスター)
  • [Presentation] 酵素糖化残渣リグニンからのリグニンナノ粒子の作製およびその特性評価2017

    • Author(s)
      杉野雄規, 仁宮一章, 柘植陽太, 高橋憲司:
    • Organizer
      日本生物工学会 第69回大会, 早稲田大学 西早稲田キャンパス、東京, 2017年9月11-14日 (ポスター)
  • [Presentation] 2-ピロン-4,6-ジカルボン酸の発酵生産収率向上のための大腸菌の代謝工学的改変2017

    • Author(s)
      濵野雄大, 柘植陽太, 梶田真也, 政井英司, 片山義博, 敷中一洋, 大塚祐一郎, 中村雅哉, 高橋憲司, 仁宮一章:
    • Organizer
      日本生物工学会 第69回大会, 早稲田大学 西早稲田キャンパス、東京, 2017年9月11-14日 (ポスター)
  • [Presentation] イオン液体とzwitterionの微生物への相互作用2017

    • Author(s)
      黒田浩介, Heri Satria, 柘植陽太, 仁宮一章, 高橋憲司:
    • Organizer
      分子研研究会, 岡崎コンファレンスセンター、愛知, 2017年7月18-19日 (口頭)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi