• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on behavior of a spacecraft with membrane aeroshell in super low earth orbit and flight demonstration using a nanosatellite.

Research Project

Project/Area Number 15H04205
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

山田 和彦  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (20415904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 靖典  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (20635594)
高橋 裕介  北海道大学, 工学研究院, 助教 (40611132)
莊司 泰弘  大阪大学, 工学研究科, 助教 (70582774)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords航空宇宙工学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主目的は、膜面構造を有する宇宙機の低軌道上での挙動をISSから放出する超小型衛星EGGを利用して実測し、その結果を参照データとして、事前&事後解析を実施し、膜面衛星の運動特性、ダイナミクス、軌道崩壊現象を明らかにすることである。H27年度は、本目的を達成するために必要なセンサ等の選定を実施し、それらのセンサを組み込んだ超小型衛星EGGの開発をほぼ完了させた。
H28年度は、超小型衛星EGGシステム全体としての動作確認、各種実証試験、及び、搭載センサ類のエンドtoエンドでの校正試験を実施した。開発された超小型衛星EGGは、ロケット射場の不具合により当初の予定より2か月ほど遅れたが、2016年10月に超小型衛星EGGの引き渡しが行われ、その後、HTV-6号機に搭載、12月にはHIIBロケットで打ち上げられ、ISSに到着した。年があけて、2017年の1月に、超小型衛星EGGは、JSSODシステムによりISSから放出され、5月に大気圏に突入し、焼失するまで、約4か月の運用を行った。その間、柔軟エアロシェルの展開に成功し、エアロシェルにより得られた空気力で、超小型衛星EGGの軌道が崩壊し、大気圏に突入していく様子を、イリジウム通信経由のテレメトリシステムにより、時々刻々に観察することに成功した。ISSからの放出後の高度400kmの円軌道上から大気圏突入直前の高度100km程度まで、超小型衛星EGGの位置、姿勢、各部温度やエアロシェルの画像などの貴重な実フライトデータを取得することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

超小型衛星EGG自体の開発は予定どおり進んでいたが、超小型衛星EGGを打ち上げる予定であったロケットが、射場の不具合により2か月延期となり、超小型衛星EGGの運用は、予定より遅れて、年度を跨ぎH29年度にかけて行われた。そのため、運用に必要な予算を繰り越すことになったが、そのおかげで、超小型衛星EGGの運用を完了することができ、その後の解析に必要がデータを無事取得することができた。当初予定より、2か月遅れてはいるが、予定通りの成果が創出できているといえる。

Strategy for Future Research Activity

運用終了が予定より数か月後ろ倒しになったが、成果を創出するために必要なデータは無事取得できたので、事後解析やその成果発表を急ぐことで、早期の成果公表を推進していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] イリジウムSBD通信の低軌道衛星への適用2016

    • Author(s)
      永田 靖典, 山田 和彦, 鈴木 宏二郎
    • Organizer
      第60回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 超小型衛星EGGの柔軟構造エアロシェルの開発2016

    • Author(s)
      松丸 和誉, 金丸 拓樹, 森吉 貴大, 山田 和彦, 鈴木 宏二郎, 秋田 大輔, 今村 宰
    • Organizer
      第60回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 大気圏突入用展開型柔軟エアロシェルの研究開発とその応用2016

    • Author(s)
      山田 和彦, 鈴木 宏二郎, 安部 隆士, 秋田 大輔, 今村 宰, 永田 靖典, 高橋 裕介
    • Organizer
      第60回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] EGG衛星の熱数学モデルの構築とその検証試験2016

    • Author(s)
      荒谷 貴洋, 金丸 拓樹, 森吉 貴大, 鈴木 宏二郎, 永田 靖典, 秋田 大輔, 今村 宰, 山田 和彦, 小柳 潤
    • Organizer
      第60回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 大気圏突入機用展開型柔軟エアロシェルの研究開発2016

    • Author(s)
      山田和彦,安部隆士,永田靖典,高橋裕介,今村宰,秋田大輔,鈴木宏二郎
    • Organizer
      平成28年度宇宙航行の力学シンポジウム
  • [Presentation] ISSから放出される再突入超小型衛星EGGの開発進捗2016

    • Author(s)
      今村宰,安部隆士,永田康典,金丸拓樹,荒谷貴洋,高橋裕介,山田和彦,秋田大輔,松丸和誉,森吉貴大,渡邊保真,鈴木宏二郎,莊司泰弘
    • Organizer
      平成28年度宇宙航行の力学シンポジウム
  • [Presentation] イリジウム衛星通信を用いた宇宙飛翔体の運用に関する研究2016

    • Author(s)
      永田靖典,河内俊憲,山田和彦,柳瀬眞一郎,鈴木宏二郎
    • Organizer
      平成28年度宇宙航行の力学シンポジウム
  • [Presentation] ファラデーカップによる超小型衛星EGGにおける姿勢推定システムの運用2016

    • Author(s)
      渡邉保真,今村宰,山田和彦,鈴木宏二郎
    • Organizer
      平成28年度宇宙航行の力学シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi