2018 Fiscal Year Annual Research Report
Integral analysis of ocean bottom pressure change due to crustal deformation and oceanic depth profile change: New application of dense sealfoor networks
Project/Area Number |
15H04228
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
有吉 慶介 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), 研究員 (20436075)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 俊博 東京大学, 地震研究所, 助教 (10334286)
木戸 元之 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (10400235)
飯沼 卓史 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), 研究員 (10436074)
永野 憲 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), 主任研究員 (40421888)
長谷川 拓也 東北大学, 理学研究科, 客員研究者 (40466256)
松本 浩幸 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), 技術研究員 (80360759)
内田 直希 東北大学, 理学研究科, 准教授 (80374908)
山下 裕亮 京都大学, 防災研究所, 助教 (80725052)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 地殻変動 / 海洋変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
海底地殻変動を海底圧力計・傾斜計・体積歪計から検出するための感度解析をするために、有限要素法を用いて南海トラフの沈み込み帯を数値モデル化して定量的評価を実施した。さらに、南海トラフ周辺での海底地殻変動の水平成分を検出するため、音響式海底測地観測に対して内部潮汐波による海洋擾乱の影響評価を行った。 釧路沖では、遠洋側と陸側の観測点間で、海面高度変化に対する応答が2007年~2008年の間で異なっていることに着目し、この期間中について海上保安庁の定線観測(A-line)による水温・塩分の鉛直プロファイルを調べたところ、中規模渦が生じていたことを見出した。この期間には、2003年十勝沖地震の余効変動が釧路沖まで及んでおり、海洋変動の影響を受けない陸上GNSSの余効変動データを参照することで、海洋変動の影響を最小化した余効すべりの時空間分布の推定を実現した。これは、海洋物理学と地震学の研究者が協力して研究を行うことで得られた相乗効果の好例と言える。 これらの成果は、国際学術誌の特集号や主要な雑誌にて掲載された。また、JpGUでの発表をきっかけに、米国地質調査所(USGS)とワシントン大学との国際共同研究が開始した。 黒潮大蛇行が予想以上に持続したため、それに応じて我々の日向灘沖での海水温・塩分の鉛直プロファイル(CTD)と海底圧力のキャンペーン観測も1年延長することにした。この解析は、2020年度からの新たな科研費研究として引き継がれる予定である。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)