2017 Fiscal Year Annual Research Report
Phsyiology of axons and axon terminals.
Project/Area Number |
15H04261
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
坂場 武史 同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (80609511)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | シナプス / 神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は軸索およびシナプス前終末の電気生理学に関して、以下のような研究成果を得た。 (1)ラット急性スライス、急性単離標本を用い、また、海馬苔状線維シナプス前終末からの直接記録、イメージング、シナプス後部からの同時記録技術を組み合わせて、シナプス伝達の基礎的な特性、伝達物質放出の時間経過を測定することに成功した。また、長期シナプス増強現象(LTP)や短期シナプス増強現象に関与すると考えれているcAMPおよびPKAの活性化に伴い、伝達物質放出速度が亢進すること、またこれが形質膜電位依存性Caチャネルとシナプス小胞の距離を短縮し、Caチャネルを介したCa濃度の蓄積が小胞近傍ではより高濃度になり、結果として伝達物質放出速度を素早く起こす可能性が示唆された(Midorikawa and Sakaba, 2017, Neuron)。 (2)ラット小脳の分散培養系で形成される平行線維と介在神経細胞間のシナプス標本を用い、シナプス前終末とシナプス後細胞の直接同時記録に成功し、シナプス伝達特性を詳細に解析した。この結果、シナプス前終末内のCaバッファの量、種類が伝達物質放出量を規定する可能性が強く示唆された(Kawaguchi and Sakaba, 2017, Cell Reports)。 (3)これまでの研究代表者のcalyx of Heldシナプスに関する研究をまとめ、他のシナプス伝達の特性との共通性、違いに関して論じた(Sakaba, 2018, Proc. Jap. Acad. Sci. B.)。 3年間の研究を通して、軸索、シナプス前終末に関して直接電気記録をおこなうことでその特性を明らかにする方法論の確立ができた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)