• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マウス高度非侵襲イメージングシステムの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 15H04281
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

三輪 佳宏  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70263845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 達志  関西医科大学, 医学部, 准教授 (00286444)
依馬 正次  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (60359578)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords蛍光イメージング / 近赤外 / タンパク質分解
Outline of Annual Research Achievements

1. 薬剤によって制御可能な時間ウインドウ設定技術の開発
1-1.分解制御できるTetDeg-iRFPプローブおよびTetDeg-creの開発:doxの有無によって厳密に分解制御できるTetDeg-iRFPプローブおよびTetDeg-creを27年度中に開発した。さらに従来のiRFP713の他に波長特性のことなるiRFPもプローブ化してマルチカラー化を実現した。
1-2. 分解制御系を応用したモデルマウスの開発:1-1と並行してiRFPの免疫学的拒絶メカニズムを解析するとともに、複数の拒絶回避方法の検証を行った。その結果、免疫系を回避させるためのタンパク質を発現させる比較的簡便な方法で、拒絶を回避できることを示唆する実験系を構築することに成功した。
2. 発光・蛍光デュアル技術の開発と応用:低酸素依存的に発光強度が適度に減少する適切な発光系の選択を進めた。これと並行して蛍光系の低酸素耐性度を評価し、比較的低酸素環境に体制な蛍光タンパク質を見いだした。これらをモノシストロニックに発現できる共発現系の構築を進めた。
3.光音響イメージング技術の確立:複数のiRFPの中から、蛍光イメージングと光音響イメージングの両方に最適なものを探索した。さらに当初の予定とは別に、蛍光イメージングと光音響の目的に応じて、同一タンパク質を異なる色素をもちいて適宜染め分けることができる新しい技術を開発すうrことに成功した。これにより、蛍光イメージング、光音響のいずれも、当初の予定よりも簡便に高感度化できる実験系を構築することが可能になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テーマ1のプローブ開発、テーマ2のプローブ開発、ともに予定通りに推移している。テーマ3は、当初の予定とは異なるが、目的別に同一タンパク質を染め分ける系が実現したことにより、かえって高感度化に道が開かれたため。

Strategy for Future Research Activity

プローブが開発できたので、今後は当初の予定通り、マウスの作成や、細胞株の樹立に移行する。テーマ3については、実際に光音響計測を集中的に推進する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Overexpression of TSC-22 (transforming growth factor -β- stimulated clone-22) causes marked obesity, splenic abnormality and B cell lymphoma in transgenic mice.2016

    • Author(s)
      Uchida D, Kawamata H, Omotehara F, Miwa Y, Horiuchi H, Furihata T, Tachibana M, Fujimori T.
    • Journal Title

      Oncotarget.

      Volume: 7 Pages: 14310-14323

    • DOI

      10.18632/oncotarget.7308.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design of high-performance anti-adhesion agent using injectable gel with an anti-oxidative stress function.2015

    • Author(s)
      Nakagawa H, Matsumoto Y, Matsumoto Y, Miwa Y, Nagasaki Y
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 69 Pages: 165-173

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2015.08.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] T follicular helper cells have distinct modes of migration and molecular signatures in naive and memory immune responses2015

    • Author(s)
      Suan D, Nguyen A, Moran I, Bourne K, Hermes JN, Arshi M, Hampton HR, Tomura M, Miwa Y, Kelleher AD, Kaplan W, Deenick EK, Tangye SG, Brink R, Chtanova T, Phan TG
    • Journal Title

      immunity

      Volume: 42 Pages: 704-718

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2015.03.002.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 蛍光寿命や近赤外蛍光を応用したイメージング技術2015

    • Author(s)
      1) 三輪佳宏、田中順子、千田直子、黒山喬允、逆井智貴、濱田理人、百武篤也、新井達郎、高橋智
    • Journal Title

      バイオイメージング

      Volume: 24 Pages: 22-27

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Development of in vitro and in vivo fluorescence imaging systems for chemical screening2015

    • Author(s)
      Yoshihiro Miwa
    • Organizer
      PacifiChem2015
    • Place of Presentation
      ハワイ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-12-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新規細胞周期阻害剤の細胞への影響と分子機構の解析2015

    • Author(s)
      三輪佳宏、田中順子、杉山結香、町田光史、阿部真太郎、中尾洋一
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸(国際会議場)
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] 近赤外蛍光非侵襲イメージングの基礎と応用2015

    • Author(s)
      三輪佳宏
    • Organizer
      第10回in vivoイメージングフォーラム
    • Place of Presentation
      東京(コクヨホール)
    • Year and Date
      2015-09-18
    • Invited
  • [Presentation] 近赤外非侵襲蛍光イメージング技術の開発と応用2015

    • Author(s)
      三輪佳宏
    • Organizer
      第62回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      京都(テルサ)
    • Year and Date
      2015-05-29
    • Invited
  • [Presentation] 近赤外非侵襲蛍光イメージング技術の開発と応用2015

    • Author(s)
      三輪佳宏
    • Organizer
      ケミカルバイオロジーミニシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋(名古屋大学)
    • Year and Date
      2015-05-14
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi