2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation for novel circadian clock reactions independent of the transcription-translation feedback loop of clock genes
Project/Area Number |
15H04349
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
大川 妙子 (西脇妙子) 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30432230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
望田 啓子 (桑田啓子) 名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任助教 (70624352)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 概日リズム / ケミカルバイオロジー / プロテオミクス |
Outline of Annual Research Achievements |
哺乳類の概日時計は、時計遺伝子産物が自身をコードするmRNAの転写を抑制する「転写・翻訳のネガティブフィードバック」により発振すると考えられているが、近年これが唯一の概日リズム発振機構ではない可能性が示唆されている。本研究ではプロテオミクスおよびケミカルバイオロジーの手法により約24時間周期で日内変動する翻訳後修飾などの現象を網羅的に探索し、その振動機構と機能を明らかにすることを目的とする。 平成29年度は、ケミカルバイオロジーについては、ヒトU2OS細胞の時計遺伝子レポーター株を用いた化合物ライブラリーのスクリーニング等によって、昨年度までに得られた概日リズムを長周期化する化合物A、化合物B、短周期化する化合物C、位相変異を誘導する化合物Dについて、ターゲットタンパク質の同定を進めた。化合物A、化合物Bについては、アフィニティ精製法に用いるプローブの作成が完了した。化合物Cについては、昨年度条件検討を行ったSILAC法を用いて新たなターゲット候補を2種類得た。化合物Cは天然物であり、マルチターゲットである可能性が考えられるため、昨年度までに得られた候補タンパク質に加え、あらたな候補タンパク質による周期調節機構について解析を進めている。化合物Dについては、位相変異効果に加えてわずかな周期延長効果が観察されるが、周期延長についてはCK2を介していることが示唆された。一方位相変異効果については別のタンパク質が候補としてあげられ、現在解析を進めている。 また、新たに導入された全自動2次元電気泳動装置を用いて細胞内タンパク質の分離を検討し、より多くのスポットが再現性よく検出できるようになった。この装置を用いて蛍光ディファレンシャル二次元電気泳動法(2D-DIGE)を実施し、上記の概日リズム調節化合物の存在下、非存在下での定量プロテオミクス解析にむけて検討を進めた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] Identification of circadian clock modulators from existing drugs2018
Author(s)
T Katherine Tamai, Yusuke Nakane, Wataru Ota, Akane Kobayashi, Masateru Ishiguro, Naoya Kadofusa, Keisuke Ikegami, Kazuhiro Yagita, Yasufumi Shigeyoshi, Masaki Sudo, Taeko Nishiwaki‐Ohkawa, Ayato Sato,Takashi Yoshimura
-
Journal Title
EMBO Molecular Medicine
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-