• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

菌根菌の変化が植物の寄生性進化をもたらしたか?

Research Project

Project/Area Number 15H04417
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

遊川 知久  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, グループ長 (50280524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大和 政秀  千葉大学, 教育学部, 准教授 (00571788)
辻田 有紀  佐賀大学, 農学部, 准教授 (80522523)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords菌根 / 進化 / 共生 / 寄生 / 植物
Outline of Annual Research Achievements

リンドウ科光合成植物の菌従属栄養性を検証した。リンドウ科植物には無葉緑の菌従属栄養植物と光合成植物がともに存在することから、進化の中間段階として、光合成種にも菌従属栄養性が存在する可能性が考えられる。菌従属栄養性の有無を解明するため、炭素の同位体分別を適用した解析と、土中におけるアーバスキュラー菌根(AM)菌共生幼植物体の形態観察を行った。
AM菌は炭素化合物の受容において同位体分別をほとんど行わず、宿主植物の炭素安定同位体比(δ13C値)を反映する(Nakano et al. 1991)。本研究ではこの性質を利用して、「δ13C値が大きく異なるC3植物とC4植物をそれぞれ宿主植物としてポット栽培によるAM菌共生系を作成し、これらのポットにリンドウ科植物の種子を播種する。一定期間栽培後、リンドウ科植物のδ13C値が宿主植物の違いによる影響を受けるか否かによって、共生するAM菌を介した菌従属栄養性の有無を検討する。」という実験系を考案した。この実験系をリンドウ科トルコギキョウ(Eustoma grandiflorum)の播種後4ヶ月間のポット栽培に対して適用したところ、独立栄養性が示唆される結果が得られた。
一方、フデリンドウ(Gentiana zollingeri)を対象として自生地播種試験を行ったところ、土中において幼植物体へのAM菌の共生とともにシュート形成に至る成長が確認され、幼植物体における菌従属栄養性が強く示唆される結果が得られた。幼植物体からは多様なAM菌が同定され、幼植物体の成長とAM菌の分類群との間にも関連性が見られなかったことから、この菌従属栄養性には顕著な宿主特異性は存在しないと考えられた。
以上の結果から、リンドウ科の光合成種において、光合成個体において独立栄養性を呈する種と、生活史初期に菌従属栄養を営む種が存在することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプル収集、データの解析ともに予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

骨子となるデータがそろってきたので論文の作成を優先して進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Distribution of Petrosavia sakuraii (Petrosaviaceae), a rare mycoheterotrophic plant, may be determined by the abundance of its mycobionts2016

    • Author(s)
      Yamato, M., H. Takahashi, A. Shimono, R. Kusakabe and T. Yukawa
    • Journal Title

      Mycorrhiza

      Volume: 26 Pages: 417-427

    • DOI

      10.1007/s00572-016-0680-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fungal partner shifts during the evolution of mycoheterotrophy in Neottia2016

    • Author(s)
      Yagame, T., Y. Ogura-Tsujita, A. Kinoshita, K. Iwase and T. Yukawa
    • Journal Title

      American Journal of Botany

      Volume: 103 Pages: 1630-1641

    • DOI

      10.3732/ajb.1600063

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The tiny-leaved orchid Cephalanthera subaphylla obtains most of its carbon via mycoheterotrophy2016

    • Author(s)
      Sakamoto, Y., Y. Ogura-Tsujita, K. Ito, K. Suetsugu, J. Yokoyama, J. Yamazaki, T. Yukawa and M. Maki
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 129 Pages: 1013-1020

    • DOI

      10.1007/s10265-016-0856-6

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] リンドウ科光合成植物の菌従属栄養性に関する研究2017

    • Author(s)
      鈴木貴子・丸山敦・遊川知久・大和政秀
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [Presentation] Evolution of Gastrodia2017

    • Author(s)
      Yukawa, T., Y. Ogura-Tsujita, A. Kinoshita, C. Tsutsumi, Y. Yamashita, K. Akai, A. Abe, S. W. Chung, T. C. Hsu, and Y. I Lee
    • Organizer
      2017 Taiwan International Orchid Symposium
    • Place of Presentation
      National Cheng Kung University, Taiwan
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 世界最大の菌従属栄養植物タカツルラン(ラン科)の菌根共生パターンの解明2016

    • Author(s)
      辻田有紀・徐慧・深澤遊・手塚賢至・馬田英隆・牧雅之・遊川知久
    • Organizer
      菌根研究会2016年度大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] アーバスキュラー菌根を形成するリンドウ科光合成植物における菌従属栄養性の探索2016

    • Author(s)
      鈴木貴子・丸山敦・遊川知久・大和政秀
    • Organizer
      菌根研究会2016年度大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] Analysis of relationships among Calypsoinae (Orchidaceae), a small group with diverse floral and trophic strategies2016

    • Author(s)
      Freudenstein, J. V. and T. Yukawa
    • Organizer
      Botany 2016
    • Place of Presentation
      Savannah, USA
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-08-03
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 菌なしでは生きられない植物・ラン.高橋英樹(編), ランの王国2016

    • Author(s)
      遊川知久
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      北海道大学出版会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi