2018 Fiscal Year Annual Research Report
High temperature resistance of the grain-filling depending on low grain growth rate and high assimilation in rice
Project/Area Number |
15H04444
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
小葉田 亨 島根大学, 生物資源科学部, 名誉教授 (60186723)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
氏家 和広 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (60465276)
三ツ井 敏明 新潟大学, 自然科学系, 教授 (70183960)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | イネ / 高温 / 登熟 / 品質 / 穂培養 / イネコアコレクション |
Outline of Annual Research Achievements |
日本と世界のイネコアコレクション品種を水田栽培し、松江で出穂した品種の穂を出穂後約一週間から7~8日間、気温30℃,6%シュークロースと1/2MS培地をくわえた液に穂基部を漬けて穂培養を行った.その結果、子実の成長速度(籾の充填率=一日当りの玄米重増加量/(潜在的最大玄米重=籾数と精玄米一粒重))はいずれのコレクションでも幅広い変異を示した.そこで,日本のイネコアコレクションのうち,典型的に子実成長の異なる品種を選びコシヒカリとともに気温25~32℃に設定した条件下で穂培養したところ30℃で穂培養した時と同様な品種間差が観察された.これら典型的な品種をポット栽培して穂ぞろい後温室で主稈に着生した籾の充填率を積算気温との関係で表し比較したところ,穂培養法で見られたと同様の籾充填率増加速度の品種間差が観察された.また圃場において栽培試験による比較を試みた. これらの典型的な品種の穂培養中の穂を凍結保存し登熟関連酵素などを分析したところ, 籾の充填率の高さはInvertaseとSuSy&Invertaseと関係があり,籾の充填率の小さな品種ではsucrose濃度が低かった.これらの結果から、ショ糖代謝酵素が子実充填速度を制御する可能性が推察された。また,品種・系統によってそれぞれ特徴的なメタボロームを示すことが分かった。これらの結果から、ショ糖代謝酵素が子実充填速度を制御し,子実増加速度の品種間差をもたらしている可能性が推察された。これらの品種間の栽培圃場における子実増加速度の品種間差と収量と品質への子実増加速度の低さの貢献度を評価する必要がある。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)