2016 Fiscal Year Annual Research Report
カキわい性台木MKR1に特異的にみられるサイトカイニンを介した成長制御機構の解明
Project/Area Number |
15H04452
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
鉄村 琢哉 宮崎大学, 農学部, 教授 (00227498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 教授 (10211997)
雉子谷 佳男 宮崎大学, 農学部, 教授 (10295199)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 果樹 / カキ / わい性台木 / サイトカイニン / 園芸科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
‘MKR1’の根が活発に生産したサイトカイニンが地上部へ移動し、穂木に種々の現象を引き起こすことを明らかにすると同時に、これらの現象を植物生理学的・園芸科学的に証明するため、以下の実験を行った。①‘平核無’接ぎ木苗(‘MKR1’台木および実生台木)および自根苗から葉、茎および根のサンプリングを大量に行った後、前処理を行い、LC/MS/MSによるサイトカイニンおよびオーキシン定量分析に用いるサンプルを作製した。②リーフディスク法によりサイトカイニン生合成遺伝子iptの導入を試み、昨年度と同様、一部のカルスにipt遺伝子が導入されていることを確認した。対照区のカルスからは不定芽が分化したが、組換えカルスからの不定芽分化は確認できなかった。③‘MKR1’シュートが発根した低温(16℃)において、‘太秋’シュートは発根しなかった。これは‘MKR1'の根が低温に対して、その形成および伸長ともに低温耐性を有することを示すことになるが、反復数が少なく、他品種も含め引き続き調査する必要がある。④‘太秋’樹は全台木で雄花着花量が低下し、昨年度と同様、本年度(定植8年目)も実生台木樹と‘MKR1' 台木樹の雄花着生率は同じ値となった。⑤4年生2重接ぎ樹の調査の結果、‘MKR1' 中間台木樹の平均新梢長が実生台木樹よりも‘MKR1'台木樹のそれに近くなった。ただし、2次伸長枝割合や総新梢長量はこれらの中間の値であった。⑥‘平核無’および‘富有’果実の肥大速度(成長)は台木により異なり、‘MKR1'台木樹の果実は細胞分裂が促進されている傾向にあることを明らかにした。⑦サイトカイニン分析のための大量のサンプリングにより、実験材料が少なくなってきたので、挿し木苗を大量増殖した。その際、新たな挿し木方法を開発し、‘MKR1' だけでなくわい性台木‘FDR-1'の苗も効率的に繁殖できる手法を確立した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①昨年度、サイトカイニンの分析手法は確立したので、今年度は効率的に分析するための大量サンプリングを行った。毎年、少しずつのデータを出すパターンではなく、まとめてデータを出すパターンになったが、最終的な結果量(データ量)は予定通りかそれ以上である。②カルスからの不定芽分化は対照区では可能なことが示されたので、実験そのものは進展しているが、研究期間終了時までに組換え体が得られるための工夫が必要かもしれない。③予想通りの結果が得られたが、反復数が少ないので継続する必要がある。④雄花着生枝割合の年次変動は予想されており、経時的調査は予定通りである。⑤2重接ぎ樹の成長は予想と異なっているが、新たな発見もあり、調査項目が増えてきており、発展性のある研究となっている。⑥細胞分裂はサイトカイニンと密接な関係があり、当初予定していなかった研究内容であるが、重要な調査になっている。⑦本事業とは直接関係はないが、実験継続のためには必要であり、重要な知見が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
①LC/MS/MSを用い、昨年度、大量に作製したサンプルのサイトカイニンとオーキシンを分析するともに、本年度もサンプリングを行う。②iptを導入したカルスから不定芽を分化させ、組換えシュートが得られるように種々の処理を行う。また、茎頂に直接アグロバクテリウムを感染して組換えシュートを得る手法を確立する。③昨年度と同様の実験を行い、反復数を増やすとともに‘平核無’シュートも実験に使用する。④雄花の着生状況について、引き続き‘太秋’樹を用いて調査を行う。⑤2重接ぎ木樹の生育調査を経時的に行い、可能であれば着果させ果実の調査も加える。⑥摘蕾方法の違いによる果実肥大成長の差を台木の違いと組み合わせて調査する。⑦挿し木増殖を行い実験材料を増やすが、同時にその手法の改良も行う。⑧リアルタイムPCRを使用したDkFTの発現について調査を再開する。
|
Research Products
(4 results)