2018 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on relationships between cytokinin and growth of persimmon grafted on dwarfing rootstock, MKR1
Project/Area Number |
15H04452
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
鉄村 琢哉 宮崎大学, 農学部, 教授 (00227498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 教授 (10211997)
雉子谷 佳男 宮崎大学, 農学部, 教授 (10295199)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 果樹 / カキ / わい性台木 / サイトカイニン / 園芸科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
‘MKR1’の根が生産したサイトカイニンが地上部へ移行し、穂木に種々の現象を引き起こすことを明らかにすると同時に、これらの現象を植物生理学的・園芸科学的に証明するため、以下の実験を行った。①‘平核無’接ぎ木苗(‘MKR1’台木および実生台木)から新梢および根を経時的にサンプリングし、LC/MS/MSによるサイトカイニン(tZ、tZR、iP、iPR)およびオーキシン(IAA)の定量分析を行った。台木樹間での最も顕著な違いは6および7月の‘MKR1’台木樹の根のtZおよびtZR含有量が、ヤマガキ実生台木樹のものより大幅に増加したことであった。iPやiPRも増加する傾向にあったが、同時期のIAAは減少していた。一方、新梢には台木樹間に顕著な違いは見られなかった。②茎頂に直接アグロバクテリウムを感染させる手法を試したが、形質転換体を得ることはできなかった。③‘MKR1’シュートが発根した低温でも‘平核無’シュートは発根したので、‘MKR1’の根の低温成長優位性は認められなかった。④昨年に比べ、実生台木の‘太秋’樹は雄花着生枝量が増加し、その割合も高くなった。また、‘MKR1'台木樹の雄花着生枝量も増加し、その割合も高くなった。⑤‘MKR1’を中間台木とした樹は昨年とほぼ同様の成長(実生台木樹と‘MKR1'台木樹の中間)を示したが、平均新梢長に関して、実生台木樹よりも‘MKR1’台木樹に近い成長を示した。⑥摘蕾強度を変えた‘平核無’樹の果実肥大時期と細胞肥大時期の調査は3年目となり、本年も今までと同様の肥大推移を示したが、収穫時の果実の大きさは、強摘蕾した‘MKR1'台木樹が最も優れ、その原因は細胞の大きさに由来することがわかった。⑦‘平核無’樹におけるDkFT遺伝子発現量の経時的調査をを行ったところ‘MKR1'台木樹が実生台木樹よりも全体的に高く推移したものの有意差はなかった。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)