2017 Fiscal Year Annual Research Report
A new twist of genome engineering technology by integrating CRISPR-Cas9 technology in yeast
Project/Area Number |
15H04475
|
Research Institution | Sojo University |
Principal Investigator |
原島 俊 崇城大学, 生物生命学部, 教授 (70116086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浴野 圭輔 崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (30310030)
杉山 峰崇 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (80379130)
笹野 佑 崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (90640194)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 酵母 / ゲノム工学 / CRISPR/Cas9 / 合成致死 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々が開発してきた種々のゲノム工学技術(分断、削除、重複など)とCRISPR/Cas9 技術を融合して、より強力でユーザーフレンドリーなゲノム工学技術とするためにはいくつかの点を簡便化する必要がある。そのひとつが、多様な標的部位に応じて個々に作成する必要があるgRNA発現プラスミドの構築である。これを簡便化するため、昨年、共通のプラスミドを鋳型として、それぞれの標的配列に応じたgRNAを一過的に発現するDNA断片をPCRだけで調製できる技術(gRNA-TES: gRNA transient expression system)を確立することに着手した。本年度は、この技術を最大限に発揮するための最適化を(gRNA発現断片の量、オーバーラップPCRの条件、DNAポリメラーゼの種類など)行った。この最適化によって、短い染色体領域から、500kbの長さの領域も容易に削除できる非常に効率の良い技術であることを示すことができた。 ゲノム機能を理解する重要な課題のひとつは、合成致死を引き起こす遺伝子ペアの同定である。以前の研究で、単独で削除しても致死にはならない遺伝子しか存在しないにもかかわらず、染色体から削除できない49領域を見出した。本年度は、ゲノム工学を利用して、これら49領域のうち長さが小さい5領域について合成致死遺伝子ペアを同定することを行った。5領域のそれぞれにについて、左半分と右半分の領域の削除を試みた結果、Chr9-2(9番染色体の左端から2番めの14.4kbの領域)の右側領域のみ(7遺伝子が存在)削除できなかった。従って、合成致死遺伝子ペアはこの領域に存在し、他の4つの領域については合成致死ペアが両領域に分かれて存在することが示唆された。今後は、同様な限定削除解析を繰り返すことによって、最終的には、それら5つの領域に存在する未知合成致死遺伝子ペアの同定を目指す.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)