• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

腸内細菌のクオラムセンシングの実態解明と疾病予防および健康増進に向けた制御

Research Project

Project/Area Number 15H04480
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中山 二郎  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40217930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 郁  金沢大学, 医学系, 研究員 (30377410)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsクオラムセンシング / グラム陽性細菌 / ウェルシュ菌 / アンタゴニスト / ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

ヒト腸内細菌叢の中核を占めるクロストリジア綱細菌群には、善玉菌から悪玉菌そして病原菌も含まれ多種多様である。これまでの申請者らの研究および細菌ゲノム配列データから、このクロストリジアの多くが、種特異的な自己誘導環状ペプチド(AIP)を用いて同種菌間でコミュニケーションを行い、遺伝子の発現を特異的にコントロールし(クオラムセンシング:QS)、また、時には他種細菌のQSを干渉(クオラムクエンチング)していることが示唆されている。本研究では、まず、ヒト腸内のクロストリジア綱細菌群のAIPの構造を網羅的に解析し、さらにはそれにより発現制御される遺伝子の同定を行い、次に、そのQSの阻害剤(QSI)を作出し、最後にAIPあるいはQSIを用いて腸内フローラの中核を形成するクロストリジア綱細菌群のQSを人為的に制御し、疾病回避や健康増進につなげることを目指している。平成27年度は、ガス壊疽および食中毒菌としてしばしば問題視されるClostridium perfringens(ウェルシュ菌)のQSIの創製研究を行った。C. perfringensは5アミノ酸残基からなる環状AIPによりperfringolysin遺伝子(pfoA)の発現制御を行っている。そこで、AIPの構造を基に、AIPアンタゴニストをデザインした。3つのアンタゴニスト候補ペプチドを実際に化学合成し、QSI活性を調べた。そのうち2つのペプチド、Z-AIPCp-L2A/T5A、Z-AIPCp-W3F/F4Wは低濃度ではアンタゴニスト活性を示したものの、マイクロモーラー以上の高濃度ではpfoAの発現を誘導するアゴニスト活性を示すパーシャルアゴニストであることが判明した。一方、Z-AIPCp-F4A/T5SはIC50 = 720 nMで0.01 mMでもAIP活性を示さない完全なアンタゴニストであった。今後、このZ-AIPCp-F4A/T5Sをリード化合物としてドラッグデザイン研究を進展させていくことで、さらにQSI活性の強いアンタゴニストを得ることができると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目標の一つであったC.perfringensのQSIを創製することができたので、おおむね順調に進展していると判断する。しかし、その他にも計画していた、他のクロストリジア綱細菌のAIPの研究については、実験はしているものの際立った結果が得られるに至っていない。

Strategy for Future Research Activity

28年度は、当初の目標であった腸内共生菌クロストリジア綱細菌のクオラムセンシングの全体像を把握することに注力する。具体的には、(1)共生菌でヒト腸内の最優占種であるFaecalibacterium prausnitzi、(2)二次胆汁酸生産悪玉菌であるClostridium scindens、(3)プロバイオティクスとして長年の使用実績があるClostridium butyricumを始め、その他のクロストリジア綱細菌についても広くAIPの同定研究、QSIの創製研究、QS標的遺伝子の同定研究を進展させることを計画する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Cyclodepsipeptides produced by actinomycetes inhibit cyclic-peptide-mediated quorum sensing in Gram-positive bacteria2015

    • Author(s)
      Desouky SE, Shojima A, Singh RP, Matsufuji T, Igarashi Y, Suzuki T, Yamagaki T, Okubo K, Ohtani K, Sonomoto K, Nakayama J
    • Journal Title

      FEMS Microbiol Lett

      Volume: 362 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1093/femsle/fnv109

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Avellanin C, an inhibitor of quorum-sensing signaling in Staphylococcus aureus, from Hamigera ingelheimensis2015

    • Author(s)
      Igarashi Y, Gohda F, Kadoshima T, Fukuda T, Hanafusa T, Shojima A, Nakayama J, Bills GF, Peterson S
    • Journal Title

      J Antibiot (Tokyo)

      Volume: 68 Pages: 707-710

    • DOI

      10.1038/ja.2015.50

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Arthroamide, a cyclic depsipeptide with quorum sensing inhibitory activity from Arthrobacter sp.2015

    • Author(s)
      Igarashi Y, Yamamoto K, Fukuda T, Shojima A, Nakayama J, Carro L, Trujillo ME
    • Journal Title

      J Nat Prod

      Volume: 78 Pages: 2827-2831

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.5b00540

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rationale design of quorum-quenching peptides that target the VirSR system of Clostridium perfringens2015

    • Author(s)
      Singh RP, Okubo K, Ohtani K, Adachi K, Sonomoto K, Nakayama
    • Journal Title

      FEMS Microbiol Lett

      Volume: 362 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1093/femsle/fnv188

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Clostridium perfringensの毒素生産を制御するクオラムクエンチング機構の解明2016

    • Author(s)
      安達 桂香、大谷 郁、河野 道生、ラビンドラパル シン、園元 謙二、中山 二郎
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] Clostridium perfringensの毒素産生を制御するクオラムクエンチングに関する研究2015

    • Author(s)
      安達桂香、Ravindra Pal Singh、大谷 郁、河野通生、園元謙二、中山二郎
    • Organizer
      第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学 農学部講義棟(木花キャンパス:宮崎市学園木花台西1丁目1番地)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] Clostridium butyricum MIYAIRI 588が産生するオートインデューサー様ペプチドの同定2015

    • Author(s)
      神川美樹、庄島あかね、大久保謙一、松藤貴久、Ravindra Pal Singh、大谷郁、岡健太郎、高橋志達、園元謙二、中山二郎
    • Organizer
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      ◾北九州国際会議場(北九州市小倉北区浅野3-9-30)
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [Presentation] Development of quorum quenching peptides targeting VirR/VirS system of Clostridium perfringens2015

    • Author(s)
      R. P. Singh, K. Okubo, K. Sonomoto, J. Nakayama
    • Organizer
      6th Congress of European Microbiologists
    • Place of Presentation
      Maastricht, The Netherlands
    • Year and Date
      2015-06-07 – 2015-06-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi