2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of drug leads targeting fungal glycans
Project/Area Number |
15H04496
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
中川 優 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90452284)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹腰 清乃理 京都大学, 理学研究科, 教授 (10206964)
相田 美砂子 広島大学, 理学研究科, 教授 (90175159)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 抗生物質 / 糖鎖 / pradimicin / 分子認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
薬剤耐性菌の出現と蔓延は近年特に深刻化しており,新規作用機序を有する抗菌薬開発の必要性と重要性が急速に高まっている.しかしながら,多くの製薬企業が新薬開発から撤退しているうえ,抗菌薬の新たな標的となりうる分子の探索研究は停滞している.本研究では,糖鎖に結合するユニークな天然低分子化合物・Pradimicin A (PRM-A) の糖鎖認識機構の解明とそれに基づく新規抗菌薬リードの創製を行い,「核酸やタンパク質」ではなく,「糖鎖」を標的分子とした新たな抗菌薬開発戦略を提示することを目指す. PRM-Aはカルシウムイオンを介して二量体を形成し,マンノース (Man) を含む糖鎖に結合する.本年度は,固体NMRを用いた相互作用解析から得られた知見とPRM-A二量体の結晶構造を基に,PRM-AとManの結合様式の全容を解明した.さらに,真菌が有する糖鎖・マンナンの部分構造(二~十糖のManからなる合成オリゴ糖)17種を用いた結合試験から,PRM-Aは糖鎖の非還元末端Man残基が密集している箇所に結合することを見出し,本現象がPRM-Aの二量体構造によって説明できることを示した.さらに,PRM-Aのカルボキシ基をアミド化することにより,PRM-Aの欠点である凝集性を大幅に抑制することができることを見出した.これらの知見は,PRM-Aをリードとした抗菌薬開発において有力な基盤となりうるものである.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|