2015 Fiscal Year Annual Research Report
林木育種は人工林の遺伝的多様性をどう変化させたのか
Project/Area Number |
15H04510
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
井出 雄二 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (90213024)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齊藤 陽子 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (00302597)
内山 憲太郎 国立研究開発法人 森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 研究員 (40501937)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 遺伝的多様性 / DNA分析 / 超高齢林 / オモテスギ / SNP / 社寺林 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、推定500年生以上の超高齢人工林3林分、約130年生1林分及び40年生以下の人工林19林分についてサンプリングを行った。超高齢人工林については、SNPによる遺伝解析を実施し、その系統や林分構造について分析した。以下にその結果の概要を示す。静岡県の天竜林業地では古くからスギ人工林経営が行われており、伝承ではスギ植林の歴史は文明年間(1469-1487)に遡るとされる。実際、当該地域の寺社には、江戸時代から知られた高齢林が存在し、その造林の歴史に興味がもたれる。そこで、こうした天竜林業のルーツというべき高齢人工林にどのような種苗が使われていたのか、その遺伝的背景を明らかにすることを目的に、春野山大光寺(>300 年生*)、秋葉山本宮秋葉神社(>500 年生*)、山住神社(>300 年生*)の各寺社叢および天竜森林管理署瀬尻スギ展示林(127 年生)の 4 か所の人工林について、その遺伝的多様性を評価した。分析には 169 座の核 SNP マーカーを用い、同じマーカーによって分析された全国の天然林集団の結果と比較した。その結果、高齢集団の遺伝的多様性の指標(Alleric Richiness、He)は天然林集団と比較して低くなく、植栽されたた種苗は比較的遺伝的多様性に富んでいたと推察された。また、STRUCTURE 解析、Nei’s D に基づくネットワーク分析では、いずれの林分もオモテスギ天然林集団と同じクラスターに属した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
スギのサンプリングは、現地森林組合及び所有者の協力が得られ順調に進展した。また、超高齢林分のSNP分析及び解析も修了し、第127回森林学会大会で成果を発表できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
概ね研究計画通りに進捗しているので、本年度以降も計画に沿って実施する予定である。昨年、超高齢林分に存在する天然記念物個体については現状変更申請が間に合わず採取できなかったので、今年度申請の上採取する予定である。また、今年度からSNPマーカーに加えて、SSRマーカーでの分析も実施する。
|
Research Products
(1 results)