2017 Fiscal Year Annual Research Report
南西諸島地史に基づく固有種リュウキュウマツと菌根菌群集の関係解明
Project/Area Number |
15H04516
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
寺嶋 芳江 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (20521909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奈良 一秀 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60270899)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 菌根菌 / 高島 / 低島 / リュウキュウマツ / 南西諸島 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度、低島である宮古島において、リュウキュウマツ林調査地から無作為に土壌サンプル(縦5cm×横5cm×深さ10cm)を50個ずつ採取した。水洗しながら、篩を用いて土壌中の菌根を全て取り出し、実体顕微鏡下で形態的特徴により菌根を類別した。類別した各菌根タイプからDNA解析用のサンプルを選び、解析を続けている。 前年度から引き続き、得られた菌根サンプルからCTAB法によってDNAを抽出し、rDNAのITS領域をPCR増幅した。増幅産物を精製した後、シーケンスによって塩基配列を決定した。GenBankやUNITEなどの塩基配列データベースと比較し、菌種の同定を行った。データベース上で一致する登録が無い場合は、菌根のDNAと子実体DNAと比較し、正確な種同定を行うよう努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マツクイムシ病により、調査可能な島においてリュウキュウマツが枯死し、マツ林が消滅している事例が多かったが、当初目的とした高島、低島における菌根菌群集の比較に足るサンプルを得ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで得られたデータを基に、各島のリュウキュウマツ林における菌根菌の出現データから種の豊かさ、現存種数、多様性指数などを決定するとともに、地史、林況や樹種が菌根菌群集に及ぼす影響について、主成分分析などの手法を用いて定量的に明らかにする。また、北部、中部、南部の地域差、および高島と低島における菌根菌について、風媒散布種と動物散布種の比率、固有種の比率の違いについて明らかにする。
|
Research Products
(1 results)