2018 Fiscal Year Annual Research Report
南西諸島地史に基づく固有種リュウキュウマツと菌根菌群集の関係解明
Project/Area Number |
15H04516
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
寺嶋 芳江 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (20521909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奈良 一秀 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60270899)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 菌根菌 / 外生菌根菌 / リュウキュウマツ / 南西諸島 / 高島 / 低島 |
Outline of Annual Research Achievements |
外生菌根菌(以下菌根菌)は樹木の根に共生し、土壌中の無機栄養分を樹木に供給する菌である。琉球列島において広く分布する固有種の「リュウキュウマツ」の根には、菌根菌が共生していることが明らかになっている。琉球列島の島々はその形成史の違いにより2つのタイプに分けられる。古期岩類や火山活動によって形成された山地を有する島で、海進時にも海没しなかった「高島」と、琉球石灰岩からなる低平な島で海進時に海没したとされる「低島」である。高島のリュウキュウマツは自生のものであるが、低島のリュウキュウマツは1680年代以降に沖縄本島から移入されたものである。このように高島と低島では地史やマツ林の形成過程に違いがあり、これらの違いが菌根菌群集に影響している可能性が考えられる。本研究では琉球列島の低島に成立しているリュウキュウマツ林において、土壌中に埋土胞子群集として存在している菌根菌を分析し、これまでに調べられている高島のデータと比較することで、菌根菌群集の違いやその要因について考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り調査、解析が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
得られたデータを解析する。
|
Research Products
(4 results)